クッソ汚い絵描きのブログ

二次元お絵かきマンのバイクブログです。Ninja250→ZX-25Rくん&FZ6 Fazer S2くんに乗って車載動画やブログ書いてます。

2023-01-01から1年間の記事一覧

ZX25Rに社外ETC・シガソケ取り付け・中華スクリーンと他スマホマウントとか

今度は電装系へのいたずらをしよう。 うちのZX-25RはオプションのシガソケとETCは付けていない。何故なら自分で付けたほうが安いから。聞いた所によるとどうやらZX25Rはオプションのシガソケ専用コネクタがリアシートの下にあるというではないか。 わざわざ…

ZX25R用SNIPER社外レバーとストンプグリップ・タンクパッド装着

バイクを買ったらまずやることは予備レバーの確保ついでに社外レバーを入れること。 と言っても今までレバー折ったことないし別にいらんのだけど、折れたら折れたで走行不能になってしまう。お守り代わりにワンセットぐらい置いといても問題あるまい。 とい…

ZX-25Rタンデムシート加工して荷台化わからせ・デイトナ ハイビジミラー装着

所で、ZX-25Rのタンデムシートを見てくれ… こいつをどう思う? ケツにぶっ刺さりそうな尖った△形状をしており、人が乗るならまぁ良いんだろうけど荷物を乗せるには最悪だ。 この前ホムセン箱を積んでうろうろしてみた所、ガチガチに縛って固定しても峠で振り…

22年式ZX-25Rファーストインプレとカスタム箇所洗い出し

さて新車で買ったということでまずは慣らし運転から始まる。 慣らし運転が終わるまでは持ち味である17,000rpmにもなる高回転域が使用不能になり100%の性能はおあずけとなるが、ひとまずは1週間で500kmほど乗り回してみた感想でも書こう。 見た目 ご覧の通り…

14年Ninja250→22年ZX-25R乗り換え

数日前… ninja250のエンジンは腰下開けずに20万キロは持つ、30万キロ手前まで行った等と逸話が多く、よもや10万3千キロ程度で壊れるとはなぁと思いながらバイクおくりびと。 直す手段はない訳ではないけど…まぁここらがいい頃合いだろう。 という訳で黒塗り…

ninja250カムチェーンのガイド破損、エンジンOHコース

悲報エンジンから異音と振動 pic.twitter.com/vXhcUu17cJ — corocoma (@corocoma) 2023年5月17日 事は数時間前に遡る それは呑気に栗駒山のいわかがみ平をぐるぐるして雪解け水を浴び下ったあたりで発生した。 山の麓あたりで天ぷらそばをすすって揚げ物に胃…

そうだ月山行こう~道の駅笹川流れツーリング~

所でもう月山は通行可能か?ボブは訝しんだ 月山とは終身名誉ショベルカー芋煮県の山形にあるくっそ高い山で、冬場は積雪500cmぐらいは普通に行きレコード最高は積雪約800cmの超豪雪地帯だ。 いや桁を間違えているわけでもなく本当に雪が三桁センチ積もる。 …

日本海公衆トイレツーリング

さて今年もバイクシーズン開始恒例の日本海公衆便所ツーリングやるか! 何を言っているのかわからねーと思うが という訳でちょっと200kmぐらい本州縦断して日本海でも見に行こう 海に面した景観の良い公園でしましょうねぇ~ 滑津大滝 なんか寒くね? まだ4…

FZ6冷却水交換・バッテリー交換・チェンジペダルラバー交換

バイクのバッテリー寿命が近づくとどうなるか。 エンジン始動で使うセルモーターの音が弱々しいというのが代表的だけど、それを過ぎるとセルモーターとメーターなど電装類を同時に動かす電圧すら確保できなくなり、エンジン始動時にメーターが消える。 ざっ…

福島~猪苗代湖方面へ冬季解凍ツーリング

いやぁ快晴快晴 東北の山々が順々に冬季閉鎖から解凍され福島県にある磐梯吾妻スカイラインも開通した。という訳で早速磐梯吾妻スカイライン…ではなく せっかくだから俺はこの猪苗代湖に行くぜ! 【ご注意】この動画は 2021/4/18 の #浄土平(音声あり)です…

卍解お花見ツーリング

www.town.ogawara.miyagi.jp うおおおおおおおおお4年ぶりの桜まつりだあああああ コロカスでお祭りが軒並み中止してからかれこれ4年目、桜まつりがようやく復活だ。今年も満開宣言が出たし早速お花見ツーリングと行こう。 そうそう、道中にキツネ村方面と七…

YSSサスペンション&アルファ14シェイクダウン東北冬季解凍ツー

前回アルファ14にタイヤを交換してYSSの社外サスを入れたninja先輩 www.corocoma.com タイヤの皮むきとか新しいサスのテストとか諸々は雪で閉ざされた山々が解凍され峠が走れるようになったらやるか~~と考えていたら、海沿いにある比較的低山のコバルトラ…

ninja250へYSS MZ366リアサス導入とα14へタイヤ交換とプラグ交換

度重なるバイクのメンテタイムもいよいよ大詰めだ(終わるとは言っていない)今度はninja先輩の方で、だいたい7年と6万キロノーメンテで乗り続けてるリアサス・5年4.5万キロのハブダンパー・2.7万キロ無交換の点火プラグの三箇所を一斉交換しよう。 YSS MZ36…

FZ6フォークOH・ホイールベアリング・ステムベアリング・ハブダンパー交換

前々回のなんかハンドルから振動増えてね事件からすぐさま赤男爵に車両をダンクシュートして整備をお願いし、1週間ちょいで仕上がったそうなので引き取りに向かった。 今回の整備箇所は フォークOH ホイールベアリング ステムベアリング ハブダンパー交換 の…

ninja250先輩カムチェーンテンショナー定期交換

エンジンから聞こえるカタコト音が強くなり、そろそろカムチェーンテンショナー交換の時期になってまいりました(5年ぶり3度目) カムチェーン - ヤマハ バイク ブログ|ヤマハ発動機株式会社 カムチェーンテンショナーはエンジン内部で空気を吸ったり吐いた…

FZ6ホイールベアリング破壊ツーリング

すっかり雪も消えて今日もいいペンキ☆ じゃけん春のバイクシーズンに向けてオイル交換もしたし少し北の方へ走りに行きましょうねぇ~ …これがホイールベアリングくん最後の勇姿であった。 田畑が堆肥ばらまいてくっせぇくっせぇくっせぇと最高に春を実感する…

バイクシーズン前のオイル・フィルター交換

よし、春のバイクシーズン前にニ台ともオイル交換をしよう。 ガソリンが飯ならオイルは血液。走行距離や経年劣化でどんどん汚れていくオイルは定期的に全交換が必須で、これを怠ると割と簡単にエンジンを破壊し廃車が確定してしまう。 今年のシーズンも元気…

【速報】春【悲報】花粉

うおおおおおおおおおお!!とうとう東北でも最高気温が二桁に上がる日が出始め、ファッキンクソツリーこと杉が花粉を飛ばし始めたぞ! これにてバイクシーズンの開始である。 と言っても太平洋側から日本海側へ向かう県境はまだまだご覧の有様で、北海道に…

冬のブレーキキャリパー&ワイヤー類ほかメンテx2台

ヘイト季節のヘイト天気で東北の南国こと我らが宮城県も雪にやられてしまった。 積雪はおおむね8cmぐらい積もって平均最高気温は0度ぐらい。こうなると雪は溶けず路面は乾かず無限アイスバーン編の開始で、気温5度以上が向こう一週間続かない限り雪は解けな…

ninja250ホーン(クラクション)謎修理

燃料ヨシ! オイルヨシ! 車輪ヨシ! チェーンヨシ! エンジンヨシ! ブレーキヨシ! クラッチヨシ! 灯火電装ヨシ!…ヨシ? おいクラクション鳴らねぇじゃねぇかよ! 自動車やバイクについているプエーって鳴るホーン(クラクション)は経年劣化で音が出な…

あ け ま し た

あけおめことよろ 連日まずまず晴れて未だ目立った積雪はないものの、聖なるバリア山形県でせき止められている雪雲がちらちらこちらに流れてきて絶妙に走り初め&初詣ツーリングのタイミングを逃し続けてはや6日。 ようやく行けそうな気配を感じたのでバイク…