前回までのあらすじ。
コバルトへラーツーの帰り、急に首から肩にかけて痛み出し上や横を向けなくなった当職は中国地方で糞まみれのプレー好きな変態おやじいないかな? 一緒に糞まみれで抱き合わないか?165*85*54 岡山県北で 野外で浣腸を何本も入れあいながらくそまみれでちんぽなめたり 掻きあいをしようぜ。近くに川があるのでそこで洗おう。 たまに農作業の爺さんに見られるが興奮するぜ。
たかもり整形外科
と言う訳でたかもり整形外科へとやってきたのだ(風評被害)すいまへぇ~ん、きぃーのしたですけどぉ~
TRN先生「(骨は曲がって)ないです」
TRN先生「(レントゲンと触診ではこれと言って異常は見られ)ないです」
TRN先生「湿布張っておきますんでぇ」
ほんとぉ?(無邪気)
と言ってもレントゲンじゃ神経は見えないので、骨が曲がっていたりズレていたりと明らかなヘルニアだった場合のみ分かるらしい、今回はとりあえず骨がずれたり曲がってると言う致命傷ではないという事。じゃああの痛みは何だったのか、夢なのか幻化のか…更に詳しい検査は神経まで見えるMURもといMRIやCTスキャンを置いている大きな病院でないと分からないそうだ。
まぁ、だいぶ痛みは引いたし病院ツーで100kmほどバイクで走りまわっても再発しないなら大丈夫っすかね?まだちょっと痛いので症状が長続きしたり再発したり、ブログのネタが無くなったらもう一度病院ツーリングに行くとしよう(楽観)
ninja250先輩楽チンポジ仕様
所で今回首こわれる痛みを体験した疲れからか、前傾ガチマン仕様のninja先輩を首が楽チンなガバガバポジションへと戻したゾ。と言っても、せっかく盆栽したかっこいいペンスケハンドルから純正ハンドルに戻すのもゲイが無いし…
よしじゃあ
ハンドルアップスペーサー
BEETのハンドルUPスペーサーをぶちこみハンドルを下げながら上げると言うMURカスタム。ペンスケハンドルを入れたちょうど一年前に「ハンドルアップスペーサーが欲しい…」とほざいていた事がまさか現実になるとはたまげたなぁ…三浦改のステッカーを貼っても違和感無いですね…(嘲笑)
純正-35mmダウンだったハンドルを、スペーサー噛ませて+10mmアップ、ハンドルアッププレートで+20mmアップし、なんやかんやで純正-5mmのポジとなった。
と、取り回しが軽い…(涅槃顔)
ハンドルを上げたらバイクのおっペしっこがほんと楽で、キャンツー荷物満載状態と箱無し状態ぐらい体感のサッー!がある。そして跨るとポジが楽すぎて草芽吹く。前を見る時も首を上げる必要もなく実に自然に前方を見る事が出来るので、首や腰も楽で今まで無意識に相当負担がかかっていたんやなって。
ポジ比較
ペンスケハンドル+ハンドルアッププレート(-5mm)
ペンスケハンドル(-25mm)
純正ハンドル(±0)
ペンスケハンドル+ハンドルアッププレート(-5mm)
ペンスケハンドル(-25mm)
純正ハンドル(±0)
なお旋回性能はナオキです(キレ気味)
やはりハンドルを上げたせいで、バイクと一体になって何も考えずパタリと寝る感じは薄れてしまい倒しこみが若干重い。慣れてしまえば広い視界と快適な姿勢で、体重移動さえしっかり行えばそこそこ走れることが分かるけど、旋回中の気持ちよさは明らかにひで。
そしてもう一つ首への負担軽減にポチったのが新しいメット、こちらコミネのショウエイ Z-7となっております。
コミネステッカーを貼りたいがために、いつものマットブラックといつものショウエイ純正ソフトスモークシルバーミラーシールド(CWR-1)というホモの一つ覚え。個人的にミラーシールドはHALOのマスターチーフと同じオレンジ系にしたかったけど、ミラーシールドはミラーの色を反射する特性があり、オレンジ色のミラーシールドから見る景色は黄色を反射するため全体的に青白く映り好みではなかった。どうでもいいけど当職がコミネアーマーに拘るのもマスターチーフの影響です(激寒自分語り)
Z-7のインプレ
まず重量はX-12が1650g前後でZ-7が1380g前後と約300g近く軽い。
実際装着してみると、ズシっと来るX-12に比べれば何もつけていないに等しい軽さで、大きさも一回り小さく感動で男汁が出るほど快適。流石に静寂性はX-12より劣るけど、思ったより風切り音も少なく許容範囲で、高速でメットが浮き上がるなんて事もない。耳回りもスピーカーを仕込めるスペースが作られており、淫カムの配線を回しづらいインナー形状と言う事を抜かせば実によくできている。
最初からZ-7で良かったんじゃないかな(真顔)
そんな訳で、しばらくは体を労わるためガバガバ楽チンポジと化したninja先輩でイグゥッ!!無理して首を痛めてバイクに乗れなくなるのも頭大先輩だし、SS増車も諦め楽なアプハンツアラー増車に切り替える事にしよう。
ninja250先輩フォークOH&リアサス交換
ボクはお店にお願いします(クソザコライダー)
オーリンズ?ナイトロォン!?入れちゃいますか!とか抜かしていたけど、選んだリアサスは王道を往く…純正ですかね(ホモはうそつき)
やっぱり42,000kmをメンテフリーで使い潰せると言うのは実に魅力的で(最大で55,000km持つらしい)今後大型を増車する事を考えるとコスパ重視ninja先輩と虎の子大型で行きたい。と言う訳でバネレート等もこれと言って変更せず、最終的に単なるリフレッシュとなった。
ダストシールくん迫真のひび割れ。
このまま放置するとインナーチューブに傷が入って+3万コースになったり、サス全とっかえで6万コースになったりするから、ひびを見つけたり走行距離2万キロを超えたらOHを検討、しよっ!僕は4万2千キロで初OHです(畜生)
あっそうだ(唐突)
そろそろ年末だしカウルを風呂に入れなきゃいけないので(狂気)カウル剥いでから整備に預けよう。カウル剥ぎ料金も節約できて一石二鳥だな!あとアンダーカウルの塗装もしちゃおうかな~俺もな~
よしっ(妥協)
カウルにハメ込まれているウィンカーも移設してガバガバネイキッド仕様完成。このまま服部kwskまで自走して、びっくりさせたる!
オッスお願いしま^~す!
じゃあ後日引き取りに来よう。フォークOH、リアサス交換、来月のカード請求額にオラわくわくすっゾ!(悟空)ちなみにライムグリーンのユメタマか12Rは既に売約済みでした(安堵)