1月21日は大寒と言い一年で最も寒い日。
そんなホモも凍る冬真っ只中の東北でホモツーする畜生なんて居るわけないやろなぁ
と言う訳で畜生野郎Yチームが向かったのは、以前キャンツーした事が有る神割崎。
GODが割ったとか言う伝説がある縦割れ岩と、リASS式海岸が綺麗なワインディングで、震災以降復旧工事により通行止めだったけど、最近開通したという話を聞いたので当職提案の元に向かってみたぞい。
神割崎
お前よぉこんな季節でなぁ!峠走ったらなぁオイ!どっかの家によおなぁ、ガラス割れるとか考えねえのかよなぁ!
わかる?この融雪剤の白さ。
半分林道の狭い酷道に復興レーシング会場特有の土とドロと融雪剤がぶちまけられタイヤ目茶目茶になってんだよなぁ!?誰だこのルート選んだ奴は!淫カムでイキソイキソ連呼してました(半ギレ)海沿いとは言え真冬のワインディングに突っ込むのは、やめようね!
道は糞まみれだったものの、幸い道凍っておらず集団ホモチリも無く無事神割崎へ到着。
復旧工事が完了した酷道398号線は笹谷峠よりマシぐらいの良い道なので、凍結酷道に自信ニキ以外は夏に来ようね!
大分海荒れてんじゃんアゼルバイジャン
縦割れ岩撮影チキンレース
大海近いところまで下りれるんだけど、今日は波が高く階段も結構濡れており飛沫でおぼれる!溺れる!パパッと撮影して俺もうね、逃げたら縦割れ岩撮影チキンレースするホモを撮影する(マトリョーシカ)
レストラン神割
撮影が終わったら神割崎キャンプ場の管理棟にあるレストランで昼飯を食おう。
冬の東北はキャンプ場全部閉店の日!と思うかもしれないが、神割崎の冬季営業は1月は土日のみ15時まで、2月は完全予約制だが飯を食う事は出来るらしい。
受付おじさん「臨時休業の日!」
なんで?(殺意)
よりによってピンポイントで臨時休業ってうせやろ?この辺はだいたい津波で更地になっているのに他の飯屋とかあるんすかね?と思いググると、付近にちょこっとと言うオサレなカフェが有るようで向かってみるも、昼を過ぎてしまったため食材切れにより閉店の日!俺らのプランガバガバじゃねぇか!こっからどうするよ(ノープラン)
南三陸ホテル観洋
飯屋を探してさまようホモご一行は、疲れからかホテルに到着してしまう。
ちょこっとの女将姉貴に、この辺で飯が食える場所ならホテル観洋の食堂にIKEAと教えてもらいやってきた。ホテルだが日帰り入浴客用のレストランが有るようで、屋根はないが無料のバイク専用駐車場まで用意されていてウレシイ…(ニチニチ)
そういやモアイが贈呈されたことで有名な南三陸にあるさんさん(´・ω・`)復興商店街が移転のため2017年3月までしばらく閉廷したので、南三陸キラキラいくら丼食えるのはここぐらいなのだろうか。ボクは食いません(半笑い)
寒いツーリングにはラーメン(至言)
わざわざ海産物が有名な南三陸まで来てラーメンを食う男
うみ課長
帰りは雨雲くんが接近しているし、日が落ちた冬の酷道レーシングとか確実に散るので、やっぱり僕は王道を往く、三陸自動車道ルートですかね。PCX兄貴は150ccなのでリアルマグナキット要素はありません。
所で道中コバルトラインの山を見たのだけど、雪ですっげぇ白く染まっており、また融雪剤も巻かれているという情報も入ったので、しばらくはよほど雪が降らず暖かい日が続かない限り二輪は死ゾ。
試しにハイオク入れたろ
クラッチワイヤー類注油
帰宅したらクッソ重たい事で有名なフェザーS2くんのスロットルとクルルァッチワイヤーにグリスを突ぅずるっ込もう。特にクルルァッチは3か月に1回、最低でも半年に1回のペースで注油しないと左手がおまんこになるから面白れぇよなぁ!
ワイヤーインジェクターくんでガッツリフェラしたら申し訳程度のヤマルーブワイヤーグリスをジェネレーターカバーの下あたりから脱糞音が聞こえてくるまで詰め込めるだけつめっ、詰めこもうぜ(夢)
スロットルワイヤーは隙間が空いているためグリスを入れづらいが、予めビニールテープでグルグル!(レ)巻きにして隙間をふさいだ後にワイヤーインジェクターをセットすれば普通に入っていく。少々逆流したり隙間からブッチッパするけど指で押さえ付けるんだよ!(レ)おもくそ締めて圧力をかけてやればちゃんとアウターワイヤーの中に入っていくから安心!
引き・戻し両方で行い、タンクの下あたりから脱糞音が聞こえたらおわり!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
しかしフェザーくんのスロットルワイヤーの出口はどこにあるんだろうか。
スロットルワイヤーを交換するにはまずバッテリーとエアクリボックスを外すそうなのでドチャクソ狭い場所にあるんやろなぁ。触りたくないぜ。