今日も快晴だなぁ!?
梅雨閉店の日宣言したくせに梅雨の間より天気が悪いけど気にせず福島で関東のホモと合流しホモキャンだ。ノンケじゃない人には路面が濡れているように見えます。
快晴の中東北組合流ポイントまで移動し集合を待つ。
おかしい…天雲レーダーには何も映ってないのにこんな天気許されない…
土湯バイパス
前が見えねぇ(半ギレ)
平地は快晴だったのに福島の猪苗代湖へ向かうため山登ってたら霧が大発生してんだよなぁ?
でも雨粒は飛んでこないから事実上の晴れ男。
しばらくして突然晴れたかと思ったらここ雲の抜け所。どうやら霧と言うか雲を抜けたみたいでいい感じの雲海が見えOGW兄貴が蜂に刺された(超展開)
ミツバチには気を付けよう!
道の駅猪苗代
なんか関東からキャンプ場に向かってるホモライダーが散ったらしく到着が遅れるそうでのんきに道の駅によってランチ(女子会)
初めて来たけど普通に立派でデカいし野宿もとい仮眠するにも中々条件がよさそう。付近に無料キャンプ場が多いので道の駅で寝る理由もあんまりないけど。
女子会(かつ丼)を終えたらのんびりキャンプ場へ向かう。
妙にバイクが多いなと思ったら今日はエビスサーキットで大きなバイクのイベントがある日か。すれ違うバイクみなテンション高くてヤエー日和だよ今日は。
舟津公園キャンプ場
あれぇ?関東勢遅れるって言ってたのに集合済みとか丘people?
なんか昼飯も食わず急いできたらしい。僕らは満腹です(舐めプ)
舟津公園キャンプ場レビュー
- おすすめ度:★★★★☆
- 料金:無料
- 乗り入れ:NG(バイクならサイト横に置いといても何も言われなそう
- サイト:芝生だけど奥に硬い石っぽいのが有るのでソリステ推奨
- 最寄りのスーパー:20km先にホムセンスーパー有り。
- 最寄りの温泉:5km先に温泉有り。入浴料200円だけどシャンプー無し。
- 水道トイレ:無料にしては綺麗。なお紙は無かった。
- その他:無料のゴミ捨て場がある。分別必須。
湖水浴可、海の家ならぬ湖の家で有料シャワー有り。
キレた蚊が多い
ジェットスキーが午前5時から走り回ってやかましい。
焚き火禁止(絶望)シーズン中はいいけどオフシーズンは凍死不可避
民家真横なのであまり無茶は出来ないし気を遣う。
そういえばホモライダーが新型CBR250RR納車されて、多分日本で一番最初に痛単車化を敢行したので早速粗探ししよう。
なんてことを…
近くで見ると雑と評判な施工(オブラート)にガバガバダイソーシーソーペダルと無残な姿になったクッソ哀れなCBR250RRくん。納車800㎞でこれとはバイク生辛いなぁ…
なんか夏っぽい(ホモガキの夏休み)
夏と言えばサイダー&ラムネと言うことで、納車祝いもかねてずんだサイダー、牛タンサイダー、indigo兄貴から託されたコンポタラムネを飲ませる(問答無用)
ずんだサイダーはおいしいけど、おいしい!と大好評だったけどコンポタラムネは糞だぁ…(直球)生ぬるい炭酸バター汁を飲んでいるような風味で人の食い物じゃねぇぞ(真顔)ああ…(嘔吐)ああ…(絶命)
今年の冬に関東ホモに押し付けた後、巡り巡って東北に戻ってきた異臭を放つずん粉。
なんで食べてくれないの?(殺意)すっかり腐敗してしまい名実ともに生物兵器になってんだよなぁ…食べ物を粗末にしてはいけない(戒め)と思ったけどずん粉はバイオ兵器だったからセーフ
そういえば今回から積載スペース節約のために新しくSOTOの劣化パクリであるアルミテーブルと、リベルタの中華ナイロンテーブルをポチったゾ。
鹿番長のアルミテーブルと比較すると、まずSOTOのパクリは番長より小型軽量で収納スペースも節約でき使い勝手も有能なんだけど、ワンタッチで展開できるSOTOの本家ミニホップアップテーブルに比べ、組み立てが面倒くさく品質も収納サイズも劣る。ぶっちゃけケチらずsotoの本家テーブルを買った方が幸せになれた気がするんだよなぁ(安物買いのなんとやら)
中華ナイロンテーブルは軽いくせにこれ一つでダイソーワイヤーテーブル4個に匹敵するほど広くガンガン物を置けるのはいいんだけど、収納サイズがホムセン箱にギリギリクイズ入らない程度にデカイ&テーブルトップが不安定で上に置いた空のコップやペットボトルが転がるなど安定性に欠けるため微妙に不便。
値段と使い勝手と積載性を考えるとまずまず悪くない組み合わせなんだけど、何でSOTO本家テーブルを買わなかったのか、夢なのか現実なのか…
所でこのキャンプ場焚き火禁止なんですけどぉ。燃やさして燃やさして(ピネガキ)ああもう火を見ないと狂う^~(サイコパス)
一応焚き火台は出したけど、キャンプ場のレビューでは管理人らしき見回りおじさんがいるそうで、焚き火している所見つかったら犬の真似させられそうだしBBQ用の炭起こしだけにしておこう(良心)
ホモの出汁取り
買い出しから帰ると猪苗代湖でホモが出汁を取っていた。
あ、この湖、深いッ!!(入水自殺の名所)
汚いFree!かな?神聖な猪苗代湖を汚すな。
夕日をバックにやたら幻想的だけど全員ホモです(無常)
キャンプでお総菜コーナーの焼き鳥を焼く(冒涜)
買い出しに行ったスーパーの焼き鳥がおいしそうだからと皆揃って焼き鳥を買い炭火で炙って食ってるとか居酒屋じゃねぇんだぞ!アウトドア要素はどこ?ここ?
なんか燃やしてぇなぁ(禁断症状)
また消防車だ!また消防車だ!どうもこの付近でキャンプしていると消防車が頻繁にやってくるんだよなぁ。本日ボクは火柱上げていません(半ギレ)
次の日
わしのおたふく冷感シャツに穴開けたのはどいつだ!ぶっ殺してやる!
昨日は薪燃やしてないのに溶けて穴空いてんだよなぁ!?
そんなこんなで本当は関東勢と磐梯吾妻スカイラインへ行く予定だったんだけど、ホモチリなどあり予定がいろいろ押しているということで東北勢だけで行くことになり現地解散。
そういや道中の道は結構細いうえに観光バスが情け容赦なく突っ込んでくるため、先が見えないカーブは徐行して走ろうね!
磐梯吾妻スカイライン
2stくっさ(素)
2stに燻されながら頂上の浄土平まで登ってきてみるとなんだこのバイクの山は…今日もなんかのイベントをやっているらしく駐車場がいっぱいいっぱい…
長居すると糞込みそうなので、おソフト食って女子会しつつ下山し、体験走行をやっているらしいエビスサーキットによっていこう。
だから前が見えねぇっつってんじゃねぇか(ブチギレ)
エビスサーキット
あーここかぁ!
エビスサーキットでは昨日と今日の2日間サーキット体験走行などのイベントをやっているんだけど、2日目の今日はブースも試乗車も無く閑散としすぎィ!1日目はこの通路?が企業ブースで埋め尽くされていたんですよ(暗黒微笑)
まぁ人が少ない分、遅れてきた我々も普通に体験走行に申し込めたので良しとしよう。
エビスサーキット体験走行
さて体験走行を先導するのは
こと鈴鹿8時間耐久ロードレースで優勝した事もあるスズキ・MotoGP
それに体験走行と言えど革ツナギのガチマンSS親父が続き
ホモ箱ガン積みキャンツー装備のヤベー奴が続く。
どう考えてもサーキット走る格好じゃないんですけど(正論)
一応主催にこの装備で走っていいか車両を確認してもらったところ、荷物をコース上に落っことさなければ別にこのままでも構わないそう。その確認のためにバイクを持ってきたらかなり先頭陣取ってしまった(計画通り)
と言う訳で体験走行一組目はいよーいスタート。
SSが先陣切る中に混じるホモ箱。
ちなみに走行中のホモライダーがナップス公式サイトに掲載されました(快挙)ナップスはホモ。
続いて当職も体験走行スタート。
ずいぶん先頭の方に陣取ってしまったとは思ったけど、まさか先導車の真後ろを走ることになろうとは思いませんでした(萎縮)
なんかプロライダーの後ろをキャンツー装備ガン積みで付いていくとか本当に申し訳ない(博士)何かとんでもない冒涜なんじゃないかと思えてきたゾ(今更)
あ、ここユメタマの人が死んだ場所だ!
せいぜい100kmしか出さないサーキットツーリングだったけど次はツナギ着てガチ走りしに来たいなぁ。ホームコースの舗装林道…じゃなくサザンサーキットに比べたらレスリングと淫夢ぐらい設備も路面も素晴らしくたのしそー!(け)