やっと…長い冬が終わったんやなって(最高気温8度)
東北もようやく雪が雨に変わってきて、南東北の一部であればギリギリキャンツーも出来る季節になってきた。と言う訳で、今年も一発目の新春キャンプツーリングに行くぞオラァ!(レ)
おお無礼な積載だ…(レ)
今回も冬のキャンツーに必須なホンマの薪ストーブと、クソデカワンポールテントを持ってきているのだが、前回100Lの容量があるクソデカホムセン箱を考え無しに、ラチェットベルトでタンデムシートに縛り持ってきたら、後ろが見えないわ風に煽られるわ、大分頭が悪かった。
そこ多少マシにならないかなと思い積載方法を改良したのがこれ。
この白いのはクソデカホムセン箱の蓋を取り外したもので、それに穴をあけてベルトで抑え、その上にキャンプ道具をいつものIKEAビニールバッグに入れてネットで固定する軽トラの荷台積載法(命名)
一見重そうに見えても、嵩張っているだけで、実際の重量はせいぜい2泊キャンツー装備程度。100Lホモ箱にあった無駄なDEADSPACE(ネイティブ)を軽減でき、いくらか後方視界も改善できた。
それでも真後ろはあまり見えないので、まだ改善の余地は有る…と言うかリアキャリアを付けてその上に薪ストーブを乗せれば、何もかも解決するんだけど、個人的にリアキャリアはダサいので付けたくないんだよなぁ…(独特な美的感覚)
平筒沼キャンプ場
到着したので早速設営。
前回と同じ激安キノコワンポールテントだけど、前回の反省を兼ねインナーテントを加工して作ったガバガバグラウンドシートを持ってきたので先に敷く。
少々積載を圧迫する物の、前に持ってきた社外品のレジャーシートでは、テントの形に合わずライジャケが草まみれになったりと不便していたので、床が出来たことから人権が一気に向上した感じがある。
IKEAバッグは本当に便利だ。
いちいちサイドバッグを外して持ってこなくても、IKEAバッグに詰め込めるだけつめっ(噛み)詰め込んで持ってくれば、駐車場とキャンプサイトを何往復もする必要が無く、設営が非常に捗る。
お買い物バッグにもなる。レジャーシートにもなる。ビキビキビキニ1・2・3(レ)それこそIKEAバッグにキャンプ道具詰めてネットで縛ればキャンツーも出来るんじゃないか?何もかも詰め込むぐらいでIKEA。
ブスリ♂(レ)
前回の反省を生かし改良したガバガバ自作シリコンへぇ?こ、ここでチムニーですかぁ!?ポート。
以前はダイソーの耐熱シリコンケーキの型を切り取り、ダクトテープでテントに貼り付けていたんだけど、実際に使ってみると煙突の熱でダクトテープが半分溶けてしまい、耐久性に問題が有った。今回は60cm x 60cmぐらいあるNKTIDKSGよりデカい、耐熱200℃シリコンシートを買って、フライシートを大きく切り取りガッツリ縫い付けたため、煙突の熱で損傷することは無いだろう。
さて、今回導入したインナーテントをぶった切って作ったグラウンドシートだが、先人曰くこのままだと薪ストーブの熱で、特にストーブの真下が溶けてしまうらしい。
だから切った(サイコパス)
後々着火して分かるが、調子に乗って薪を大量投入した最大火力モードでは溶けそうなほど熱くなっていたため、真下は切り取っておいて正解だった。
ほんとに軽トラの荷台みたいで使いやすいと思う(ド生活感)
ホモ箱の蓋を裏返して利用した荷台も中々使いやすい代わりに、欠点としてライダーシートを相当圧迫するため、思い切り前寄りに座らなければならずタンクにフグリ(レ)を潰されかけました。お前人の物を…!
そういやninja先輩のカラーリングを少々変更しているので探してみよう(ヴォー…リーを探せ)
燃料はいつものオガライト。1本がおよそ1時間燃えるので計算もしやすく、熱量もそこそこ高い優秀な薪。捨てられるはずだった木屑を集めて固めて作られているので、環境にもそれなりに配慮しているゾ。
じゃけん吸気と排気絞ってクッソ汚い煙をガンガン排出しましょうねぇ~
買い出しも終わったので着火し、近所に住んでいるホモの兄ちゃんも差し入れをもってけんましにやってきた。
ホモホモのイク(ホクホクのいもチャレンジ)
おいしいけど、おいしい。
今回も薪ストーブを有効利用したキャンプ飯にしたかったので、ジャガイモを放り込んで焼き芋を作り食う。いつか薪ストーブ使った窯焼きピザでも作ってみたいが、前回はアルミホイルごと溶解したし中々難易度が高いんだよなぁ。
あっそうだ、もう春なので次の冬まで薪ストーブの出番はないゾ(封印)
熱くなぁ~い?
外は氷点下1度なのにテント内は普通に30度近くて、半裸にならないと暑くてしんどいんですけどそれは大丈夫なんですかね。暑いテント内、男4人、何も起きないはずはなく…
つぎのひ
ヌッ(起床)夜中に一回薪を継ぎ足したけど、実に人権のある睡眠だった。
だから暑いっていってんじゃねぇか(棒読み)
残りの薪を景気よく燃やしたらサウナ並みの室温になったゾ(池沼)ちなみにこれは比較的涼しい地面近くの気温で、テントの頂上付近は普通に60度を超えてるから上昇気流って面白れぇよなぁ!湿度マイナスは草。
どうしてすぐ汚部屋になってしまうんだろう(疑問)
それはそれとして、昨日差し入れに貰ったうどんを朝飯に食う。うどん職人の朝は早い。
と言う訳で撤収して終わり!薪ストーブシーズンは閉廷!
関東や北東北への道も雪解けが始まってきたので月末ごろ今シーズン初関東に遠征するぞい。