ああ逃れられない!(ネタバレ)
そろそろ海水温も上がり魚も動き出したころ合いだろうと釣りツー初めに行こう。
裁判長!見てくださいよこの晴天と海の透明度!こんないい天気で釣れないわけないでしょ!
なお海が透き通っていると魚の警戒度が上がりかえって難しい模様。
とりあえずホムセン箱に釣り具を詰めたら、近所の有名なスポットに繰り出し、暇してる釣りキチおじさんを呼び出す。
小魚やフグくんも居るし巨大なスズキらしい魚影も見える見える。
が、こっちから見えているという事は、魚くんからも人間の姿が見えているという事で、魚は案外かしこく人の姿や水中に響く足音に反応し、歴戦の個体は釣り針の有無まで見切るらしい。
と言っても所詮は畜生。食欲を刺激されたり、上から落ちてくる物に無条件で食いつく等の本能を突いてやればベイビーサブミッションよ。まぁ見ておれ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
よし次のスポットへ向かおう!
もう一方の漁港へ向かうものの…なんか潮引いてね?
海底が見えて魚影はチラチラ見える物のほぼほぼウミウシしかいない。一応釣り糸を垂らしてみるものの反応は無いようで狂う^~
シーフードカレーが釣れました!!!!よくわからん貝とエビです!!!!
と言うか、そもそも魚は日の出と日没にエサを探し回り昼間は寝てるんだよなぁ?誰だ昼間から釣りしようとか言った奴。そろそろ16時なので、夕方の捕食タイムにワンチャン狙いもう少々北上し粘る。
そう言えば自粛アンド自粛で漁港も船が溢れているそうで、ここから更に北に行ったところにある気仙沼漁港では、もう停泊できる場所が無くスシヅメ状態になっているとニュースで見た。
ウーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン…
エサが突っつかれてる反応は有るのにガブっと来ない。なんで?(殺意)
よっぽど口が小さい小魚なのか、魚に遊ばれているのか。エサばかり取られてきれそう。
いやぁ本日の魚餌付けツーリングは大成功でしたね(釣果0匹)
500円分のエサを全部食われたので次は絶対逃がさん(殺意)
あっそうだ(唐突)一部府県を除き6月1日からいよいよ県外移動・県外観光解禁だ。キャンプ場も復活し3カ月遅れのツーリング本格開始となりそうだ。まだキャンプ場の人数制限など厳しく何時も通り自由に、とはいかないもののかなり自由に動けるようになるだろう。
梅雨?うるせぇ!