今年雪やばない???????????????????
平年なら割と普通に初詣ツー出来ていたはずが、今年は何も出来ないぐらい雪がヤバすぎクソ田舎。お、今日もいい吹雪だな!ボクの肛門も凍結しそうです(半ギレ)
という訳で3DCG作る以外やる事がないのでポチったおバイク用品をレビューするか。
コミネ ウィンターグローブ GK-831
新春コミネの時間だオラァ!
長年愛用していた春~秋向けグローブGK-767が大破したのでポチった新しいコミネ ウィンターグローブGK-831。
ウィンターグローブとは言っても名ばかりであくまで関東関西向け。耐えられるのはせいぜい10度までと、北国の人権皆無な気温では普通に寒い、比較的薄っぺらいタイプだ。
薄っぺらい分、ウィンターグローブにありがちな操作性の悪化は少なく、ガチ冬用非電熱装備において最強格のコミネGK-795グースダウングローブみたいな、防寒性能に全振りしすぎたせいでレバーもまともに握れんというのはなかった。
冬に近所を散歩ツーしたり、メッシュじゃまだ寒い春や秋ごろ使うのが良いだろう。使い方を間違わなければ優秀だ。
レオビンチ管へ中華インナーバッフル
インナーバッフルとはエキパイの中に仕込んで排圧を上げるア○ルプラグ。
エキパイの内部を絞ることにより排圧が上がり中低速の排気効率が上昇。抜けが良すぎて低速トルクが無いなったガイジ管に活を入れるのがこのパーツだ。
レオビンチ管の中間パイプ内径は48Φなので謎中華のやっすいスチール製48mmバッフルをポチる。バリだらけで草生やすほど雑な仕上げだが、どうせ外から見えないんだし必要ねぇんだよ!
ブスリ♂(レ)
見た目に反し精度は良いみたいで完璧に収まった。
軽く走ってみた感想は、今までは6000回転まで400ccみたいな加速して、そこからVTECみたいに勢いの良いタコメーターの跳ね上がり方をする谷の有る性格だったのが、その谷がフラットになり純正マフラーに近い感じ。低~中回転が実用的に、扱いやすくなった気がする。
あと、もしかして排気音も小さくなるかなと期待していたが、残念ながら特に変化はなかった。
さて、この装備を本格的に試せるのはいつになるのでしょうか。
それでは、ご覧ください(風速14m)