昨年の冬、寒くて関節が固まりつつあった左足をぶらぶらしながら走っていたら、とある位置に足を置く何故かとても暖かい。
「お!足が長くてマフラーに当たっちゃったかな?マフラーならそこまで高温にもならんし…しばらくこのまま暖取ったろ!(大知将)」
こうして私はコミネのライパンを中間パイプに当てて焼きました(大池沼)
家にあった適当な布パッチで補修しコミネマンリペアとして復活できたものの、またアホな事して自分を燃やす前に再発防止策を取らねばなるまい。
ヒートガードを付ける
それで再発防止策としてヒートガードを付ける。
ヒートガードとは、走行中200~800度ぐらいになる中間パイプやエキゾーストパイプへ直接触れアチチしないよう設置する防護壁で、オフ車などエキパイが膝あたりを通るバイクに標準装備されてるアレだ。
早速ヒートガードを探しにアマゾンを物色すると、いつもの謎中華パチモン・オフ車向け・クルーザー向けの主に3種類と、クッソお高いヨシムラ純正品が並ぶ。
オフ車向けは細すぎてクイズ入らいないし、クルーザー向けはデザインがまるで合わない。ただの火傷防止パーツにお高いブランド料を払う気もなく…
なもんで謎中華パチモンヒートガードにしちゃいました(照れ)
なんか色々アメリカ語が書いて焼き色まで入れてる中華パチモンヒートガードくん。SCって何だよすごいちんこか?(小学生)細かいことはさておきサイズ感もよく、思ったよりバリも無くて品質は思いのほか良い。
ステンのホースバンドも十分な長さで実用性は問題無さそうだな。何より1600円だしヨシ!
これでライパンを焼く間抜け、もとい悲しい事件はもう起こらないだろう。
コミネ防水ウエストバッグ SA-243魔改造
先月ごろNEW MY GEAR...したコミネの防水ウエストバッグSA243、やっぱり使いづらいと思うんですけど(看破)買ってからしばらく使えば慣れるかと思いきやクソがクソな事は時がたっても変わらん。よし魔改造だ。
www.corocoma.com魔 改 造
これが改造計画。
クソ長い蓋をグルグル巻いた上で左右にあるワンタッチバックルへお仕込み、ようやく閉じることが出来る地獄みたいにアクセスし辛いメイン荷質を切り詰めてワンタッチ化。締め忘れ防止にベルクロも縫い付けたいな。
そしてバックル跡地に腰ベルトをもう一本取り付けダブルベルト化しフィット感をUPする。完璧だな。
という訳で情け容赦無くバッグを切り裂きミシンで蹂躙するぞ。
君の父上の設計がいけないのだよ。不運だったと諦めてくれ(情け無用)
こうして我々のもとに届けられる。
メイン荷室の口がなんか斜めになったり少々のガバはあったものの、全体的に使い勝手が向上しギリギリ一軍バッグとして使用できる水準になった。まだちょっとサブ荷室の使い勝手がゴミで改良の余地は有るのだが、まぁこんなもんだろう。