南東北、梅雨入り。
晴れた休日は基本的人権だと古事記にも書いてあるというのに今年もやってきた梅雨の時期。なんでも今年は観測史上1~2を争うほど全国的に梅雨入りが早く、しかもダラダラ続く長梅雨と予想されるだとかで、これっぽっちも救いはない(レ)
まぁボクは晴れ男なんで関係ないんですけどね、初見さん。
鳥海山へ
今シーズンは九州遠征だサーキットだと慌ただしくて、解凍した鳥海山へはまだ一度も登っていなかったことを思い出したので行く(行動力の化身)
WindowsXP...
スイカソフトを食いながら山形のクソ田舎を駆け抜ける。
ソフトクリームで思い出した。そう言えばスタバがやってる都道府県別フラペチーノで我が宮城県の味も発表されたらしいじゃないか。
どれどれ何味になったのかな?
北海道が『とうもろこし』青森が『リンゴ』……ってよォ~~~
この2つはわかる……スゲーよくわかる
それぞれ名産品だからな…
だが宮城は『ずんだ』って部分はどういう事だああ~~~っ!?
うちを『枝豆』にするなら山形は『芋煮』かっつーのよ―――――ッ!
ナメやがってこのチョイスァ超イラつくぜェ~~~ッ!!
などと真夏のような暑さに加え、冗談のような排熱をぶちかます600cc高級暖房で頭がおかしくなりながら北上。もうそろそろ大型に乗りたくない、と言うか乗ったらこんがり焼けて死ぬ季節がやってくるんやなって。
鳥海山ブルーライン
相変わらず入り口はブルーと言うより一面のクソミドリラインを進む。
ここはよく霧がかかり、多少風のある日か運が良くなけれブルーラインの名前の由来も分からんまわ終わってしまう。さて今日はどうかな?
そこそこですね(クソレビュー)
空は青いものの日本海が薄くガスっており、真っ青には一歩及ばず90点ぐらいのブルー度合い。まま十分十分。
わざわざ秋田まで来て稲庭うどんですら無い鳥海山の謎うどんを食う。
やっぱ東日本のうどんは味が薄くて食いごたえがないな…西日本の健康に悪そうな味で天下統一してほしい。
おいしい山形空港で雄プレイ
雄プレイの前に何がおいしいんやと思うかもしれないがこれが正式名称なのだ。
名称を一般募集して決めたそうで、他にも「さくらんぼ空港」「花笠空港」とか無難な候補が有ったのにも関わらずそんなふんわりした名前にしたのか(困惑)「芋煮ショベルカー空港」に改名しろ。
というわけでOC空港へオスプレイを見にやってきた。
ティルトローターがセクシー…エロイ!
こう見ると確かにミサゴっぽいな。しかし何でオスプリィじゃなくオスプレイって読んでるんだ?オスプリィの方がトゲピーみたいで愛嬌あるのに(コ)
所で、そもそもどうしてこんな東北の辺境(暴言)に配備されていないオスプレイが居るのかと言うと、飛行中になにか問題が起きて山形空港に予防着陸となったそうだ。
「メーデー!:航空機事故の真実と真相」が好きでよく見ているのだが、空で異常に気づき無事に降りてこれるというのは、機体のフェイルセーフが正常に動きパイロットが正しい判断と行動を取った最良の結果だというのがよく分かる。
本当にヤバい時はメーデーコールも無しに一瞬で飛行機だったものに成り果ててるからな。
米帝が修理してるねぇ!(VB)
ちなみに現在は修理のため自衛隊の施設に移送されたから来ても無駄だゾ。