次は磐梯吾妻スカイライン行きますよ~イクイク…
今回の山も冬季閉鎖が解除されて走れるようになった場所だ。今年も走りに行くとしよう。
本日の天気は薄曇り。と言っても雨は降らなさそうで風も穏やかだ。
ここ最近強風の日が多く、コペンの屋根を出し入れしたらへし折れそうなヤバ天気が目立つため天気チェックには余念がない。
あっそうだ(唐突)
コペンのファンベルトがヤバいみたいで、エアコン付けるとキュッ❤って音がなるようになりました。壊れちゃ~う!
道の駅つちゆに立ち寄る。
昼飯をいつものヒーローズダイナーでクソデカバーガーキメてからスカイラインに登る予定につき先にこっちへ来た。
下界の気温は28度と相変わらず冬寒く夏暑い福島県らしい気温になっている。
標高900m付近まで登ってきても今シーズン初ソフトクリームをやれそうな程に温かい。自分やれます!
ああ^~↑やっぱ熊笹と山葡萄の組み合わせを…最高やな!
ぼちぼちヒーローズダイナーへとやってきた。
やらせていただきます。
今シーズン初ダイナー
相変わらず冗談みたいなデカさでビッグマックの5倍ぐらい有る。
心とケツにいつでもカワサキ
猪苗代湖も巡る。
だいたい常駐しているハクチョウとカモくんは既に旅立った後で不在のようだった。
その代わりコイくんが居た
わーおいしそう!というか水きたねぇな
よし、〆に磐スカすっぞ
本日は西側から登るため初手険道から始まる。
この辺は景観も悪いため特に見どころさんもなく…おや?今草むらが動いたような?
何だお前
日本淫夢くんだ!!!!
ああ!頭上にも!
気づけば野生の日本淫夢くんの群れに囲まれていた。よく見ると頭上にも路上にもわんさかおり、最近生まれたのかミニ淫夢くん見れて居て可愛かった(小学生並みの感想)
車は見せもんじゃねぇぞ!轢かれる前に散れ!(豹変)
日本淫夢くん達に別れを告げて山頂へ。
薄曇り予報だったがいいじゃないか。
程よい青空で中々に気持ちが良い。こういうので良いんだよこういうので。
そうそう、吾妻小富士の遊歩道が大改装されたそうなので見てみる。
昔は朽ち果てた木の階段と土と石で滑落待ったなしの極悪遊歩道だったのだが随分立派になっている。
ちなみに以前はこう↓で、ハイヒールのおねえたまやヨボヨボの御老体が元気よく登っていくところを見ては、よう死人が出ないなと感心していた
登ってみたら実に楽。
これならライディングブーツでも比較的安全に登れるようになったのではなかろうか。
今年も良き磐梯吾妻スカイラインであった。