クッソ汚い絵描きのブログ

二次元お絵かきマンのバイクブログです。Ninja250→ZX-25Rくん&FZ6 Fazer S2くんに乗って車載動画やブログ書いてます。

14年式Ninja250を1,000km乗ってみてのインプレ(45,000kmで追記)

(追記:7,000km,20,000kmで色々追記)

(追記:2015年9月6日 大型自動二輪、取得完了です…現在のODOは37,500km。まだまだ乗りますよ~ノルノル)

(追記:2016年3月3日 FZ6 FAZER S2(600cc)増車しました。現在のODOは45,000km。これからは大事に乗りますよ~)

(追記:2019年4月13日 ODO67400km。不調も無くビンビンに感じまくってます!)

(追記:2020年3月23日 ODO75500km。今年で8万キロ行くかも)

[blocked]f:id:corocoma:20150402182347j:plain

なお初オートバイなので他車との比較や専門的な事は期待しないでほしい。

バイクのオイル交換すらやったことが無い全くのペーペーなのだ(簡単なメンテは出来るようになりました)比較対象は教習車CB400SF-Kと言うなんとも頼りないインプレだゾ。

じゃけん私の様にある日思い立って教習所へ中免取りに行き、最初にninja250を買おうという人が居たら見とけよ見とけよ~。

 

目次

ninja250のインプレ

ninja250カスタム

ガバガババイク入門ガイドシリーズ(すべて別の記事)

ninja250その他の記事

 

乗りやすいの?

教習車より楽(中免小僧並の感想)

教習所ではビビッてあまりアクセルを吹かさずに半クラで低速を走行し、教官から「250ccはトルク細いからそんなんじゃ甘いよエンストするゾ」と言われていたけれど教習車と同じような感覚で操作する事が出来た。流石にアイドリングから乱暴にクラッチを繋いだだけで発進出来るほどではないが、2500~3000回転程しか回さなくても発進可能だ。

 

よくninja250は初心者向けのバイクと言われているが理由が分かった。

確かに免許取立てで初バイクに選んでも、教習所で習った通り不安なく操作できるのはとても安心できる。しかも教習車なら立ちごけしていたであろう、停車時などにふらつくミスでも、車体が割と軽いので何とか支えられており、まだ立ちごけは一度もない。今後も予定はない(決意)

 

追記:両側外装慣らし完了しました(半ギレ)

右側:山頂で強烈な横風に煽られ立ちごけ。山の天候舐めてはいけない、風向きには常に注意を払い横風には気をつけよう(戒め)

左側:林道に突っ込んで柔い轍にわたわたしてたら左に立ちごけ。林道アタック中に雲行きが怪しくなってきたら徒歩で先の様子を確かめに行こう(提案)

 

足つきは?

足つきに関する記事を書きました:ninja250先輩の足つき&ガバガバカウル分解写真

スッパで身長164cm/股下74cmぐらいのホビット族こと私が、コミネのライディングシューズを履いた状態で両足のかかとが浮く。

[blocked]f:id:corocoma:20141027231919j:plain

両足べた付きしないので不安はあるが、それでも停車や取り回しに支障はない。ちなサスがへたった教習車では両足べた付きだったので参考に。

[blocked]f:id:corocoma:20141027231922j:plain

なおライディングシューズは非力なホビット族にとって必須アイテムだゾ

ライディングシューズは靴底が分厚くて幅広く、脚付きが見違えるように良くなり停車時・取り回しの安定性が向上する。実際に安いスニーカーとコミネのライディングシューズで乗車した場合を比較したが、金輪際スニーカーでバイクには乗らないと決意した程だ。

 

追記:リアサスのプリロードを最弱にした為かサスが馴染んできた為か、4500km乗って足つきが良くなってきた気がする。私でも片足べったりは余裕なので、片足だけを使った取り回しを覚えた現在はたいたい余裕。

 

速いの?

教習車と同じくらい(小僧なみかん)

比較しようにも他のバイクに乗った事が無いので、そうとしか言いようが無い。失禁しそうなほど加速するわけでもなくドンガメでもなく、ちょっとツーリングに行ったり峠道でビビりがフラフラ走るには不自由しない加速と速度。

そしてカーブでヒラヒラ感とかパタンと倒せるとか言われている意味も何となく分かってきた。最初はビビるほどストンと素直に機敏に傾かせて曲がることが出きて自分がうまくなったと錯覚しそうになる。

 

だが最近はバイクを傾ける快感を覚えてきたので、加速はアレでも低~中速コーナーでヒラヒラ軽快に動けるのはとても楽しい。と言うか走行中は軽すぎておっかないほど軽快だ。

 

 

追記1:当然だが400ccや大型のkskを目の当たりにすると、やっぱり亀ですわと感じた。高速道路で追い越し車線を走行中に車の合間を縫ってキチガイみたいに飛ばす大型を見ると排気量の差を思い知る。

エンジンが轟音上げてるninja250先輩の横を余裕の加速で追い抜くVFR1000兄貴ほんと速い

 

追記2:一般道で紳士的なスズキSV650Sニキの尻をしばらく眺めて走る機会が有ったのだが、信号待ちでノーマルマフラーのSV650Sニキが静かに発進していく加速力に追いつくためにはこっちは結構回さないと(少なくとも8,000rpm以上)見る間においてかれる。ヴォー大型ヤッパハエー

大型とマスツーする場合は大型海苔の人が紳士でないと、付いて往くのが大変そうだった(コナミ刊)

追記3:現行の250ccは上の排気量に付いて行けるか?

大型増車したので追記:んまぁ、その、遅せぇ!(暴言)下道なら不自由しない加速で、開けて良し回して良しと悪くないんだけど、やっぱりクソデカ排気量と乗り比べたら普通に遅い。中免小僧の時には分からなかったが、現行250ccと大型では逆立ちしても勝てない圧倒的なパワーの差があるなと思った。でもウネった険道酷道では軽い250ccが軽快で速い。

 

最高速

庭でやるとメーター読みで164km/12,000rpmぐらいまでは出た。

追記:庭で再挑戦。フルエキ・高効率エアクリ・Rスプロケ1丁落とし上げでメーター読み171km/12800rpmだった。ノーマルのスプロケならもっと出そう。ちなみに向い風や軽い上り坂だと158kmぐらいがいっぱいいっぱい。

 

これと言って不安定と言うとは無く、GIVIのロングスクリーンに交換した場合は伏せると風圧の影響はほぼ無いし、難聴になりそうなエンジンの騒音・ロードノイズ・振動以外は快適だった。

 

速度が出ない安心感

所で、遅いと言われる現代の250ccだが

逆に言うと「これ以上速度が出ない」と言う初心者向けの安心感が有る事に気付いた。

と言うのも、もし大型みたいにクッソ速いバイクに乗ってたら止まりきれずに崖からダイブして死んでただろうな…というシチュエーションを免許取ってから9か月間で2回経験した。

 

1回目は1速で徐行しつつも舗装林道の急こう配急カーブを曲がりきれず、と言うか当時は全身ガチガチで曲がれずに崖から落ちかけると言う操作の未熟さか原因。2回目は雑草まみれで先が見えない緩やかな左カーブを直進だと勘違いしてしてしまい崖から落ちかけると言う、慣れから来る漫然運転が原因だった。

 

4st250cc故に大した加速もしないため、低速だった事で崖から落ちずに済んだんじゃないかと思うんだよなぁ…いきなり大型乗ってたら今頃死んでたな(確信)

やっぱり小排気量からステップアップする考えは正しいと思いました(こなみ)

 

高速道路辛い?

追いぬかれ車線をトラックや軽と一緒のペースで走る人であれば実に快適だが、一発免停で追い越し車線を飛ばす人ならドンガメに思えるんじゃないかな。それ以外でも、ぬわー!追い越し車線に出て加速するぞ!と言う時はもっと加速してくれよと思う。

高速巡航で一番快適な速度は100kmぐらい、一日中何時間も走り続けるならぬ東名高速の法定速度が限界。それ以上出して長距離ツーしようものなら、精神力と集中力と鼓膜が目減りして辛い。楽しいツーリングで王子様を気にし続けるのも疲れるしな。

 

クソデカスクリーン&クソチビがガン伏せすれば風圧は気にならないけど、エンジンくん迫真の咆哮アンド振動で足がしびれるし、難聴になりそうな騒音で耳栓必須。これと言って不安定になる感じはなかった。

風圧

風圧の影響はカウルのお陰でかなり楽だ。

高速巡航中にヒマなのでカウルの保護圏外に手を出して風圧を体感してみようとした事が有るが、えらい風圧で手が持って行かれそうになった。

長距離の高速ツー中に膝と腰が痛いので立ち乗りしストレッチした時も、カウルの外に出た途端に眠気が吹き飛ぶ風圧を体感できる。

 

オフ車はともかくネイキッドやアメリカンはこの風圧を全身に受けて走っているのか…よく耐えられるなあ…と尊敬するぐらいカウルの効果を体感した模様。

詳しくは取り付けるスクリーンによって変化するので、下の記事:純正・社外スクリーンの性能を見て、どうぞ。

もちろん庭での話ですよ。

 

振動

高速で一番の敵は振動と騒音。

騒音は耳栓で対処可能だけど、だいたいぬ100kmを越えた当たりから振動が強くなる。短時間なら振動は全く問題は無いけど、何時間も高速に乗って走り続ける場合は地味に疲労が蓄積され、100kmで1時間も走れば手や、特に足の感覚が無くなる程。

対処法は速度を抑えるしかない。

ヘビーバーエンドやゲルグリップでも打ち消せない振動なので、長時間の高速ツーではほどほどで巡航し振動を抑えよう。

 

0-100kmは?

冬場、スッパ体重60kg/コミネマン装備65kgの私がやるとメーター読みで7秒~7.6秒ぐらい。

追記:色々手を加えたらメーター読みで0-100は6.6秒になった。イリジウムプラグ+R-77Sフルエキ[blocked]K&Nのエアクリ[blocked]タイヤにIRCのRX-02+リアスプロケ1丁落とし1丁上げにした状態。サブコンをブチ込めばまだ改善の余地はあるかも。

追記2:↑に加えi-con3(サブコン)入れたらメーター読みで0-100が6.5秒。ちなみに前回よりライダーの体重が約7kg軽量化されスッパ体重53kg/コミネマン装備58kgになっている。食中毒やらかして体重が落ちました(半ギレ)

 

ちなみに車体のスピードメーターとスマホのGPS速度計で速度を比較してみた事があるが、車体の速度計80km/hだとGPS速度計は76km/hだった。車体の速度計はやや速い速度を表示するそうなのでこれもうわかんねぇな。

 もちろん庭での話ですよ。

 

追記:パワーアップできる?

クランク実31馬力、後軸27馬力と言われてるninja250先輩だが、サブコン・フルエキ(JMCA、バッフル有)・高効率エアクリ・イリジウムプラグの4点セットで3馬力上がった。

ninja250先輩パワーチェック - クッソ汚い絵描きのブログ

かれこれ18万近く貢いで3馬力アップはコスパがクソだけど良いだろ別によ成人の日だぞ。更に豚鼻キャンセルや金網撤去、公道走行不可なレース用フルエキをぶっこむと32馬力を達成できるそうだが、ツアラーとしての性能を落としたくないのでこれ以上は止めておく(フラグ)

ちなみにECUを交換したり色々やればレブリミットが1500回転上がり、更なるパワーアップも望めるそうだが、そこまでやるのはST250クラスのロードレースに出るようなガチ勢なので、クソザコナメクジ勢には無縁だろう。パワー欲しければ排気量上げればいいと思うんですけど(名推理)

 

熱は?

特別何も感じない。

ほんのり足首が暖かい気がする程度で、春・秋・冬に暑いと思った事は無かった。

ただし真夏を除く

夏だけはライダーへもわっとした熱気が昇り、タンクが熱々になって中々の拷問状態。と言っても、ラジエーターファンの熱風直撃と言う訳ではなく、エンジンと言う熱源からごく自然に熱気が昇ってくる感じだ。

大型兄貴に比べれば何でもない熱量だろうけど、夏場のバイクを舐めてかかった私は、外気温30度のツーリング中、熱中症で無事倒れる。

夏だけは250ccでも危険な熱量になるので、舐めてかからないよう十分注意しよう。

 

振動は?

下道巡航

下道巡航なら、ノーマルハンドル・バーエンドだと手にビリビリ来る。

例えるなら電マを弱にして手に当てている感じに痺れてしまう。手に体重をかけないようにすればいくらかマシだが、それでも下道30kmも走れば次第に痺れてしまう。

 (※追記:7000kmでようやくニーグリップに使う筋肉や背筋が鍛えられてきたお陰か振動なんぞさっぱり気にならず、痺れない手の角度も覚えたため手首に掛かっていた負担も消えた。信号待ちで定期的に手足のストレッチを行う事で最大連続2時間は耐えられる。峠を流そうが余裕ですわ。)

 

高速巡航

ただし高速をぬふわkm巡航でもしよう物なら1時間で振動により音を上げる。

だいたいぬ90kmから振動が激しくなる傾向が有り、特に振動対策不能な足に来る。速度さえ押さえれば振動は少なくなるので、高速道路を何時間も走るつもりなら、走行車線を大人しく走ろう。

 

振動対策として重たいヘビーバーエンド[blocked] に交換、柔らかいゲルグリップに交換、またゲルクッションが入ってるグローブをお勧め。それでも完全に振動を消せるわけではないが、このお陰で振動は大分軽減されあまり痺れなくなった。

重たいバーエンド+手首の角度改善は一番効果が有りそう。

 

 

なお純正バーエンドは親の仇の様にネジ止め剤が塗りたくられており尋常じゃなく固い。

片手で使うタイプのプラスドライバーでは絶対に回らないので、上等な工具を買うかネジを舐める前にバイク屋に持ち込んだ方がいいかもしれない。

私は30cmほどT型レンチの様に使えるソケットドライバー(VVESSEL トルクスドライバーセット No.TX-10[blocked] )を突っ込んだまま、ドライバーの尻をハンマーで10数回殴打した後、渾身の力を込めて回し手の皮が破ける頃にようやくバーエンドが外れた。

聞いた話ではバーエンドをバーナーで炙ればネジ止材が砕けるだそうだが真相不明。

 

・デイトナ PRO-GRIP #721 ブラック/グレー 、ボッシュ ヘビーバーエンド[blocked]装着図。

グリップについてるヘラみたいなのはコインラフロのスロットルロッカー[blocked]

[blocked]f:id:corocoma:20140204183320j:plain

 

 

ポジション・姿勢

例えるならハンドルとサドルが水平になってる自転車ぐらいの前傾姿勢。

※追記2:4200km乗って気づいた。あんまり前傾しないポジションだけど、肘を内側に曲げてある程度前傾した方が長距離ツーリングだと体の負担が軽減されるんで、結局はある程度前傾する。

[blocked]f:id:corocoma:20141027231918j:plain

足は90度ぐらいに曲がり楽(らしい)。私の身長と短足なら特に窮屈と感じることはなく、特に足首が楽な姿勢だと感じだ。

窮屈に感じるなら車載工具でチェンジペダル・ブレーキペダルの角度を簡単に調整できるので、足に合うように弄ってみよう。あまりブレーキペダルを下げ過ぎると減速時に爪先を路面に擦ったり、チェンジペダルを下げ過ぎると変速出来なくなったりするから程ほどに。

 

スポーツ走行をする人はバックステップを導入するそうだが、ツーリングメインの私であれば特別気にならない。未だにバンクセンサーを擦った事すらないしな!

 

ちなみに手首が痛いだとか、手のひらが死ぬという人は乗車姿勢やハンドルの持ち方がおかしな事になっている可能性が高い。私も最初のツーリングでは手首と手のひらを痛め、その後2週間苦しんだ。減速や下り坂では全力でニーグリップし手の負担を軽減すると捗るぞ。

 

追記:ペンスケのハンドル入れました

[blocked]f:id:corocoma:20150316214010j:plain

追記:ステップアッププレート導入しました

[blocked]f:id:corocoma:20150409200937j:plain

 

シート薄いけど尻は痛い?

いたくない

長距離ツーだと尻が爆発するという人も居るようだが私はなんともない。なにせ自転車の拷問椅子に比べればまるで高級ソファーみたいで非常に快適だからな。今までのツーリングで手足の痛みは有ったけど尻だけは何ともなかった。

私の尻は固い(意味深)

 

追記:

他のバイクに乗ってみて分かったけど、ninja250のシートは結構固い。

他のフカフカシートが付いた車種と比べたら、長距離を走るとケツに来ることが分かった。慣れれば大丈夫だけど、多分シートが分厚い車種から乗り換えた人はだいたい固くて痛いと言うんじゃないっすかね。

その代り峠で遊ぶ分には、この固さがのお陰でケツずらしがビシッと決まり気持ちがいい。フカフカシートだとケツをずらす際にモニュモニュした感触がしてバイクの動きが分かりづらく、あんまり気持ちが良くないのだ。

 

排気音

追記:ninja250ちゃんの排気音動画作りました

詳しくはこっちの記事かninja250用 ヨシムラ R-77Sサイクロン EXPORT SPEC スリップオンのインプレ

こっちの記事タイヤコウカーン&ヨシムラR-77Sフルエキインプレ&近所をお◯んぽ


純正マフラーのアイドリング音は、つべやニコニコで上がっている動画の通り耕耘機でパタパタパタパタ言って非常に可愛らしく静か。いかつい見た目に可愛らしい排気音で割と気に入ってはいるのだが、燃費運転だと静かすぎて走行中に排気音が聞こえず(風切り音や周囲の音>排気音)現在の回転数が分からないことが多々あるのが難点。

ご近所迷惑にもなるしあまり煩くはしたくないんだけど、なんだかハンドルの振動が多いと思ったら回転数上がり過ぎィ!なんて事も有るのでちょっと焦る。

ちなみにアイドリング音はパタパタ言っているが、ksk中は結構ふとましい音が聞こえ、回転数が上がると結構勇ましいメカノイズが鳴る。

 

追記:負荷をかけていない状態で吹かすとパタパタパタ…ポロロロンッ~っという頼りない音だが、負荷がかかったksk中はこれがドドドド~ガロロロという音に変わって心地良い。

さらに回転数を上げると6000回転以降は排気音はほぼ聞こえずメカノイズだけがギュイイイイイインと鳴り、1万回転を超えるとミュイイイイイイというテンションが上がる音に変化する。アイドリング~低回転は静かで控えめなノーマルマフラーだが、回すとそれなりにやかましい。

なおフルフェイスなので他のメットでは聞こえ方が違うかもしれない。

 

追記:やっぱ…フルエキの音を…最高やな!

詳しくは上の排気音動画かリンク先で確認して、どうぞ。

 

風防の性能

追記:スクリーンのインプレうpしました ninja250用スクリーンのインプレ(エーテック・GIVI・純正)

 

ノーマルだと殆ど役に立たず腹から上に風が猛烈に当たる。伏せても対して変わらないんだよなあ…。

kwsk純正のロングシールド「ウインドシールドキット」を装着してみると、風が当たる場所が肩や首辺りに変わったがもう少し風を遮ってくれるとありがたい。夏場はちょっと暑そうだけどな。

 

・ノーマルスクリーン、純正ウィンドシールドキット、装着の比較図

[blocked]f:id:corocoma:20130906172907j:plain

[blocked]f:id:corocoma:20140127200007j:plain

 

そ れと高速道路を走行中に暇なのでどの程度風を遮っているのか実験してみたのだが、kwsk純正ウインドシールドキットを装着すると胸から下辺りは殆ど風が 来ない安全地帯になり、タンクに伏せると眠くなるほど風が来ない。なお当方はホビット族のため、身長180cmなど背の高い人が乗った場合は知らない。

また左手をいろいろな位置に動かしてみて分かったが、ミラーがナックルガード的な役割をしており手に当たる風を軽減してくれている。

 

ミラー

見え辛いが、ミラーの角度をたれ耳(↓こんな感じ)+自分の腕がミラーの半分近く写る用に調整すると大分マシになる。もしくはミラーを外側へ移動させる「ペンスケ オフセットミラーブラケット」などが売っているのでそれを付けるか、またはブラケットを自作するか。

[blocked]f:id:corocoma:20140131180849j:plain

 

追記:ミラー延長ブラケット自作してみた

こちらのブログを参考にさせて頂きました

http://kogin.main.jp/ninja250/mirror-offset.html

[blocked]f:id:corocoma:20140317234114j:plain

 

材料

・M6x50mm鉄ボルト4本

・M8x30mm鉄の長ナット4本

・M6鉄ワッシャー4枚

・黒いタッチペンとかサビ防止のための塗料

 

以上2000円ぐらいで素晴らしく後方の視界が改善される。キャンプツーに行くならケツにでかい荷物を積んで視界が悪くなるので、絶対に取り付けてお行きたいパーツだゾ。

 

タイヤ

私の様にバンクセンサーが新品を維持する乗り方であればまるで不安はないグリップ力。雨や状態の悪い舗装路を走ったけれど滑ったことは一度も無かった。

 

追記:タイヤ交換

13,000kmでスリップサインが見えてきたのでそろそろ交換時期、14,000kmで純正タイヤRX-01をRX-02に交換しました。RX-02に交換したら旋回性能が上がった気がする(曖昧)

タイヤ交換アンド蔵王お釜リベンジアンド山形県朝日岳の白滝見に行ってきた

 

プリロード調整に付いて

そもそもプリロードとは何か。

簡単に言うと、プリロードとはバネの柔らかさではなく、跨った際に沈み込むサスペンションの量。サスは跨った際にある程度沈まないといけないので、ライダーの体重に合わせ調整しなければいけない。

[blocked]f:id:corocoma:20141127162410j:plain

プリロードが適切であれば、跨った際に沈み込んだサスが上記の様に、路面のギャップ(段差とか)を通過する際、予め沈んでいた分が伸びて路面をバッチェ捕えてくれる。プリロードが不適切であれば、サスは伸びることが出来ず浮いてしまう。

速度を出していたり、バンク中だったりすると、後輪が段差で浮くと言うのは実際恐ろしい。

 

ではどうやってプリロードが適切か調べるか。

実際に跨り、どの程度サスが沈むのか見ればいい訳だが、ひとりでは中々難しい。ボッチはスマホを壁に立てかけ、跨る自分を動画撮影して確認するのも有りだ。

初期のプリロードは2人乗り前提という話を聞いたが(ソース無し)55kg前後の私だと、プリロードは最弱にすると丁度いい沈み込みだった。まあ車載工具で気軽に調整できる箇所なので、色々試してみるのも良いかもしれない。

 

沈み込み量を見ながら、体重が軽い兄貴はプリロードを弱く、クソデブ兄貴はプリロードを強くかけよう。

 

追記:燃費

マフラーをヨシムラR-77Sに交換後、キャンプツーついでに計測してきた。

測定条件1
  • ガバガバ燃料満タン法
  • ライダー装備重量約65kg+キャンプ道具約14kg
  • 仙台~新潟の信号の少ない山道やバイパスをまったり燃費運転237.4kmほど走行
  • 手を入れた個所:マフラー/R-77S スクリーン/GIVIエアロダイナミックスクリーン エアクリ/K&Nエアフィルター プラグ/イリジウム オイル/R4 10w-40(交換したばかり)チェーンやタイヤのメンテは万全

以上の条件で7.7L消費し燃費は33.5km/L

[blocked]f:id:corocoma:20140402221413j:plain

走りますねぇ!満タン法なので誤差ガバガバかもしれないけど以外に悪くない猛虎魂を感じる数字だった。

 

測定条件2
  • ガバガバ燃料満タン法
  • ライダー装備重量約65g+日帰りツー装備5kg
  • 仙台~蔵王~福島の有名な峠や郊外の道を燃費運転したり峠ではしゃいだり約336km走行
  • 手を入れている箇所は測定条件1と変わらず

以上の条件で燃料を約10.6L消費し燃費は31.6km/L

途中渋滞に巻き込まれたり峠ではしゃいだりしたせいで燃費が落ちてしまったが良いゾ~コレ

 

※測定した際の燃費運転とは:全開走行禁止・ロケットスタート禁止・8000回転以上禁止・エコマークの点灯重点のやさしい運転

 

追記:慣らし運転について

慣らし運転に関しては説明書に書いてあるように第一段階4000回転を厳守する必要は無い(断言)ソースは2ch Ninja250スレ(真顔)

以下引用

 

ログ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1373972173/

564 名前:774RR 投稿日:2013/08/04(日) 18:00:11.36 ID:YUO2Is3A [2/3]
慣らしは6000縛りでって言われてたんだけど
正規店何やってんだ・・・


566 名前:774RR[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 18:02:03.36 id:zlkRstBf [6/6]
6000は800km~1600kmまでって書いてあるよ


567 名前:774RR 投稿日:2013/08/04(日) 18:02:06.75 ID:s+bHCWOu
>>564
取説くらい読もうな


573 名前:774RR[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 22:16:00.76 id:ZhZPhN3y [1/3]
説明書が正しくなくて
俺が正しいと言われても、なんだその・・・困る


574 名前:774RR[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 22:21:12.38 id:o3ypQoe5 [2/3]
あの取り説のならしの表記は110CCだろうと2000CCだろうと排気量問わず
オフ車からクルザー、SSまでパワーも何も無視して全車共通なんだぞ


575 名前:774RR[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 22:24:18.96 id:iKjUSUcU
250Rの時に仕様変更一切ないにも関わらずある年から急に
慣らしが6000 8000から 4000 6000に変わったとか何とか
まあ不安なら間とって5000 7000でやれば?6速5000なら70km/h超えるからまあ問題ないでしょ


576 名前:774RR[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 22:25:46.53 id:W0mzoR9V
>>573
最初は慣らし6000回転でって書かれてたんだよ。
んでその後4000回転って書かれるようになった
最近カワサキ車に乗り始めたのか?


577 名前:774RR[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 22:30:18.50 id:o3ypQoe5 [3/3]
アレ誤植だろ
ttp://www.bright.ne.jp/owners/
他はタコメーターの無いKSRとか以外はみんな
0~800 4000
800~1600 6000になってる

 

584 名前:774RR[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 00:00:07.14 id:VRZ9APLW
>>576
書き直されたんならその理由があるんだろう?

598 名前:774RR[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 21:48:23.11 ID:6arCkNr8
>>584
まとめwikiの中の人降臨編に理由が書いてあったような

603 名前:774RR[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 23:34:48.66 id:YtOpLqKc [2/2]
あったね

887名前:774RR:2009/05/16(土) 00:47:04 id:CStJPhfv
慣らし方法、途中で変わったが、真相は?
初心者のオーバーレブ対策か?

890名前:774RR:2009/05/16(土) 00:53:11 id:YeaK8VpF
>887
大した意味は無い
本来は第一段階6000回転推奨。
でも、車種によって回転が違うと変なクレームが来るとの事で全車統合させね? 
って流れ

 

 

 

同じエンジン積んでるZ250が第一段階6000回転縛りなんだからこれもうわかんねえなあ…。正直4000回転縛りなんぞで走ってたら車の流れに乗れず原付きにすら煽られかえって危険。

6速4000回転で時速60kmまでしか加速しないし、これじゃバイパスなんぞ走れませんわ。6000回転であれば6速で80kmまで加速し、高速道路もトラックの後ろを付いて行くぐらいなら何とかなるぞ。私は1000kmまで6000回転縛りでオイルとフィルター交換、後は好きに走っている。

まあ、慣らし運転は最大出力の半分ぐらいがセオリーだし、レブリミット13,000rpmなら大体半分の6,000rpmで慣らし運転しても大丈夫でしょ。多少はね?

 

追記:カワサキか…のコピペってマジ?

ネタでしょ(即答)

コピペにマジレスすると、13,000km乗った現在でもオイルも漏れずノートラブルで品質が低いとか壊れやすいとか理解できないんだよなぁ…確かにカウルの隙間はあれどヘッドライトの中が曇っていようと、ロングツー行っても何事も無く走り続けて帰ってこれるから不満は無いゾ。

と言うかまずあのコピペも結構古くて過去に有ったバイク全盛期のイメージを引きずってるんじゃないっすかね、カワサキディーラーの人も気さくなオッチャンだったし。

 

13年式で言われたカウルの隙間

有るよ(肯定)

私のはまだタイ産だからか有る。まあ走行に支障が無ければ漢カワサキは細かい事なんて気にしないし(震え声)なお購入店に直るか聞いてみた所、カウルの隙間はどうにもならん模様。

 

追記:タンクのヒヨコや妖精

走行中にピーとかピヨピヨ聞こえる物は無いけど、駐車してしばらくするとヒヨコっぽいジー...ジジジという空気が噴き出すような音が聞こえてくる時が有る。と言ってもかなり小さな音で走行後に洗車していたら気づいたレベル。ヒヨコは居ないと言いきっても良さそう。

 

積載量

タンデムシート下にほんの少しだけ仕舞えるが浸水する模様

今入れている物は

  • 自賠責などの書類一式
  • パンク修理キット(デイトナ パンク修理キット チューブレスタイプ 74243)
  • 標準の車載工具
  • 追加工具(小さなバイスプライヤー、ブレーキレバー用8mmメガネレンチ)

(なお上記の物を入れる場合、ETCのスペースを取り外す必要が有る。ETCをタンデムシート下に入れるのであれば、標準の車載工具・書類・ビニールテープ程度しか入らない模様)

 

思っ たより狭く、でかいチェーンロックはまず入らないので注意してほしい。かてーなα 1.5mを突っ込もうとしたけどはみ出て駄目だった。多分かてーなポッケなら、車載工具も全部取り除けば入りそうではあるけど、素直にタンクバッグとシー トバッグを取り付けよう。タンクバッグ超便利。

そういえばナンバープレート横辺りとタンデムステップに荷掛けフックが計4個標準で付いてい てシートバッグを固定するのに便利だった。と言うかタンデムシートにバンドを巻きつけ固定するタイプのシートバッグは、シートが小さすぎて無理。素直に フックを使って固定するシートバッグを使おう。

 

追記:キャンプツーリングに行ける?装着できるタンク・シートバッグなど

キャンプツーとか余裕のよっちゃん(激寒)

下道片道400kmのツーでも高速片道400kmツーでもヘーキヘーキ!最終的にはバイクよりライダーの体力・気力勝負になるが、詳しいソースは当ブログのツーリングカテゴリを見て、どうぞ。

航続距離はでかい燃料タンクのお陰で長く1回の給油で400km~は余裕だが、積載量はさっぱり無いのでタンクバッグ・シートバッグ・ホムセン箱は必須。

ちなみにバイクは壊れやすいとか、出先でバラせる道具を持って行けとか言う人も居るが、ninja250先輩は日常点検さえちゃんと行っていれば信頼性クッソ高くて心配いらないゾ。不安なら予備のレバーやステップ、バイスプライヤーなどを持って行こう。

 

・タンクバッグ

タンクは磁石がくっつくので、キズ対策さえすればマグネット式のタンクバッグが使用可能。いくらか前傾する乗車姿勢なんで、あんまりでかいタンクバッグはやめたほうが無難。

私は「タナックス スラントタンクバッグM /ブラック MFK-084」を装着してツーリングに出かけているが、このサイズでもタンクに伏せようとするとかなり邪魔になる。

 

また急制動や急加速をすると簡単にタンクバッグがずれてしまうため、落下防止のバンドや滑り止めシートを敷くことをおすすめする。

 
・タナックス スラントタンクバッグM、タナックス エアロシートバッグ2装着図

[blocked]f:id:corocoma:20140204203507j:plain

(※この画像ではタンデムシートのフックを使わずにシートバッグを固定しているが、この後シートバッグの留め具でカウルにざっくり傷が入り涙目になる)

[blocked]f:id:corocoma:20140430234339j:plain

[blocked]f:id:corocoma:20140430234344j:plain

・シートバッグ

シートバッグはタンデムシートが小さいためタナックスのキャンピングシートバッグ2(56Lぐらい)ぐらいでかいバッグがギリギリ乗せられるレベル。私はタンデムシートとキャンピングシートバッグ2の間に大きめで分厚い調理用まな板を噛ませてみている。

 

・タナックス キャンピングシートバッグ2装着図

[blocked]f:id:corocoma:20131112074951j:plain

[blocked]f:id:corocoma:20140430234345j:plain

キャンプ道具を満載すると、やはり重心が高くなるので取り回しに注意が必要だし、加速・制動距離も重量増加のためか鈍くなるように感じる。これもう60kgも有る人を後ろに乗せたらどんだけ辛いかわかんねえな。タンデムに250ccは向かなそう。

また後ろにでかい荷物を載せるとライダーの乗車スペースもかなり狭くなるため、でかいシートバッグだと微調整が難しい。

 

・ホムセン箱 アイリスオーヤマ RVBOX600装着図

なおホムセン箱も余裕の積載

RVBOX600改造の記事はこっちninja250にホムセン箱を詰む

日帰り用の小さいRVBOX400改造記事はこ↑こ↓続・ninja250先輩のケツにホムセン箱

[blocked]f:id:corocoma:20140329193616j:plain

[blocked]f:id:corocoma:20140430234350j:plain

[blocked]f:id:corocoma:20140430234351j:plain

 

スマホorナビを取り付けたい&アクセサリーマウント付けたい

MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー [iH-100-S] φ22-29mm対応[blocked] 」が捗る(ステマ)

かなり頑丈で振動にも強く、スペーサー噛ませゴムシートみたいなのを巻けばninja250先輩のハンドルにポン付けも可能。ただし4インチ前後の小さいスマホじゃないと入らない。たぶん5インチぐらいが限界かも。

 

下は「ミスターコントロール コンピューター/ライトマウント ADP-3RC[blocked] 」にミノウラのスマホホルダーを取り付けた図。

[blocked]f:id:corocoma:20140204183321j:plain

 このサイズのスマホだと地図が小さくて見辛いため、顔に近くなるようアクセサリーマウントで持ち上げている。このアクセサリーマウントも付属のスペーサー噛ませてゴムシートみたいなのを巻けばポン付け可能。片持ちアクセサリーマウントが地味にかっこいい(恍惚)

 

ちなみにハンドルに付けたスマホはスクリーンの保護圏外になり、風や雨がいくらか当たるため、防水スマホの取り付けをオススメ。

 

こっちは同じアクセサリーマウントに車載用カメラ固定用の自由雲台と、迷子防止の方位磁石を設置した図。この角度で取り付けてもタンクには干渉せず中々良い。なお方位磁石は振動のせいで半年持たない模様。

[blocked]f:id:corocoma:20140204183319j:plain

 

取り付けると便利なパーツまとめ

ニーグリップパッド( トラクションパッド

ラフ&ロード シャークスキンシート[blocked] をハサミで切って貼りつけると安上がりだゾ

[blocked]f:id:corocoma:20140825181644j:plain

専用品は7kほどに対し、シャークスキンシートなら2枚で2kほどと安上がり。自分で加工する手間は有るけど、好きな形や自分の膝に合わせて加工出来るのでイイゾ~。なおシャークスキンシートの寿命は約半年~1年の模様。

ちなみに貼り付ける前には、必ずシリコンオフ[blocked] で脱脂しよう。中性洗剤で拭いた程度じゃ1週間で剥がれてくるので、脱脂は厳重にね?

 

ラフ&ロード スロットルアシスト[blocked]

スロットルを握らずスロットルの上に手を置くだけで走れる優れもの。

握力を一切使わないから全く疲労せず、これ無しでのツーリングはもはや考えられない。

[blocked]f:id:corocoma:20140204183320j:plain

欠点として、慣れない内は意図しない急加速に注意しなければいけないこと。

ハンドルの上に手を置くだけでスロットルを捻ることが出来るのは便利だが、例えばブレーキをかけ減速する際、僅かに手のひらへ体重がかかるだろう。それだけでバイクが加速し始めてしまうのだ。

通常だと握力を緩めればスロットルオフになるが、スロットルアシスト装着の場合は手の甲を上に動かしさない限り加速し続けるので、最初は地味に恐ろしい。

特にバイクに慣れない内は減速する度に前のめりになる傾向が有るので、装着する場合は、まず人気のない所で練習しよう。

 

ポッシュ(POSH) バーエンド ウルトラヘビーウエイト カワサキ車用 M8 ブラック 031579-06[blocked]

ハンドルの振動がクッソ軽減される優れもの。

純正バーエンドの振動パワーが100だとすれば、ヘビーバーエンドを付けると40まで軽減される。バーエンドは軽いものほど振動が大きく、重たいものほど振動が少なくなる。ここは軽量化してはいけない場所。

[blocked]f:id:corocoma:20140131180847j:plain

また、立ちごけした際はバンパーになってくれるので、カウルへのダメージも軽減できる。上の写真は立ちごけた後なのでバーエンドの穴に砂が詰まっています(半ギレ)

 

ちょいスロキット(お手軽なんちゃってハイスロ)

ハイスロ欲しいけど町乗りやツーリングでは使いづらそうだしお高い、カウル外すのが面倒…と言う時は、安くてほぼポン付け出来るクッソお手軽なハイスロ「ちょいスロキット」がイイゾ~

[blocked]f:id:corocoma:20141005160529j:plain

文字通りちょこっとハイスロ化させるスロットルで、取付も純正のスロットルと交換するだけのお手軽だが、流石にポン付けすると戻し側のワイヤーが余ってしまう。そこでwebikeのレビューを堂々パクり(人間の屑)、戻り側のタイコ穴を1個増設する改造を施してみた。上の写真はタイコ穴増設済み。

 

やり方は適当にドリルでガン掘りし、ヤスリでワイヤーの通り道をパパッと整えてオワリッ!この加工でカウルを外す必要もなく、ハンドル側のワイヤーアジャスターを微調整するだけでポン付け可能になった。

追記:やっぱり左側のカウルばらして戻し側ワイヤーの遊びを大きく、引き側ワイヤーの遊びを少し無くす感じに調整した方が良い。やらなくても走行は可能だけど、カウルばらして調整後はスロットルが軽くなり、レスポンスが上がってFU↑キモティ~!

[blocked]f:id:corocoma:20141020235646j:plain

 

必要な工具もドライバー1本のみだが、グリップを外すか切るかする事になるので、グリップを再利用したい場合はボンドが必要。グリップがすり減っていたら良い機会なので、交換してみるのも良いかもしれない。

ちなみに純正スロットルより1cmほど短いため、グリップの端が若干余る。大して気にならなかった、念のため引っかからないように、余ったグリップの内側へシリコングリスを塗っておいた。

 

効果は10~20%ぐらいハイスロ化した感じで、今までよりエンジン全開!が楽になった。町乗りも今までより加速が強くなり、まるで馬力が上がったような感じで楽しい。特に町乗りで辛いと言う変化は無かった。

と言うか、今までのノーマルスルロットルじゃほとんどアクセルを開けていなかったんだなぁ…ninja250先輩ってアクセル開ければこんな加速するんだと気づきウッキウキ。

追記:ハイスロキットのスロットルインナーパイプを突っ込んだ

 

 

DIMOTIV Ninja250R用 サイドスタンドエンド[blocked]

※ninja250Rとninja250ではサイドスタンドの形状が異なるのでポン付け不能

間違ってninja250R兄貴用を買ってきちゃったよ…(池沼)捨てるのももったいないので、ホムセンで大き目のワッシャーを買ってきて無理やり取り付けたのが下の画像。1万キロ走っても普通に使えているのでまあ大丈夫だろう。

これはスタンドが地面にズブズブ沈まないようにするパーツ

主に林道や柔い路面のキャンプ設営地、砂利の駐車場などで安心してスタンドを出せるようになるゾ。ただ車体がやや垂直に近くなるので、スタンドを立てた際に有ったどっしりした安定感は少なくなる。

[blocked]f:id:corocoma:20140531093120j:plain

 

林道行ける?

整備されたフラットな砂利道なら徐行して何とかなった

[blocked]f:id:corocoma:20140507091626j:plain

ただ深めの穴が有る凸凹な砂利道だと腹を打ってオイルパンやエキパイをぶっ壊さないか不安になるし、砂利が深いとオンタイヤなので簡単に左右へ流されるのが結構怖い。

泥ややわらかい土、凍結、雪には無力なので悪路で走りたければ素直にオフ車買おう。じゃないとこうなる。

[blocked]f:id:corocoma:20140509163607j:plain

追記:実際にオフ車に乗ってエンデューロコースを走ってみて

やっぱりオフロードはオフ車で走るもんだな(正論)

125ccオフ車で遊んだのだけど、一面糞まみれな路面でも割としっかりタイヤが食うし、非常に操作性がよく自転車みたいに軽いため、前後のタイヤがズルズルしても結構自由に走り回れ、なるほどオフ車とオン車は全く違うバイクなのだなと納得。オンロード車で走るオフロードは所詮悪路をやり過ごしているだけにすぎなかったんなやって。

corocoma.hateblo.jp

 

 

追記:年間維持費ってどんだけかかんの?

任意保険、走行距離、自分でどこまでメンテ出来るか…にもよるけど最低でも年間15万は見ておいた方が良い

うちわけ(タイヤ、プラグ、ブレーキなど難しいメンテ以外は出来るだけ自力でやってます)

 

実際に1年間でかかった費用
  • ガソリン:10万(平均燃費30km/l、18,900km走ったので約630L消費)
  • 任意保険:6万(アクサで対物対人無制限・人身・弁護士特約・年間1.5万キロ以上走行・G免許・クソザコ等級)
  • タイヤ:4.5万(14,000kmごとに前後を交換、ツーリングタイヤRX-02。店に交換と発注お願いした場合なので工賃込)
  • プラグ:1万(15,000kmごとに交換、イリジウムの場合。純正は5,000kmごとに0.8、お店にお願いした場合なので工賃込)
  • エアクリ:0.2万(3000kmごとに清掃、K&Nフィルタ使用の場合なので清掃キットは2年持つ。純正フィルタは5,000kmごとに0.1万)
  • オイル:2万(3,000kmごとに交換、カワサキR4の4L入りオイル使用、ドレンワッシャー込)
  • オイルフィルタ:0.5万(6,000kmごとに交換、純正使用)
  • チェーンオイル:0.3万(クレのスーパーチェーンルブ使用)
  • ヘッドライトバルブ:0.2万(ロー側1万キロごとに交換)
  • 半年点検:0.8万
  • 一年点検:1万

翌年に繰り越しだがチェーンとスプロケを2か月後に交換(寿命20,000km)する予定なので、更に3万が飛ぶ模様。

 

合計24.8万えん/年(白目)

もちろん距離を走らなければ任意保険代やガス代もタイヤ代など、半分以下に抑えられるけど、それでも何気に財布が痛いですね…

 

ちなみにバイク購入以外に初期費用として、ヘルメットに5万、コミネマン春・夏・秋・冬などフル装備一式に9万が消え、スクリーンやツーリング用のバッグ、キャンツー用のテントや小物、洗車グッズ、バイクのカスタムパーツに計算したくない程の金額など…まあ、これは一度揃えれば3~5年は持つんで(震え声)

 

ライジャケの新作が出て買い替えたりメット買い替えたり、工具揃えたりバイクのパーツを買いあさるのは間違いなく、こけて修理だなんだと来たら出費はもっと逝きますよ~イクイク

 

ABSっている?

転ばぬ先の杖(名言)

ABS有無の比較動画有るからググってみて、どうぞ

実際に1年20,000km乗ってABSが作動したシチュエーションは3回

  1. 酷道で崖から落ちかけパニックブレーキ
  2. 峠ではしゃいでいる最中に強めにリアを踏んだ
  3. 急な下り坂で強めにリアを踏んだ

特に1はABS無かったら今頃お空を飛んでました(直喩)

後はコンビニから強引に出てきた軽婆でフルブレーキしたり、ABSが動作したか分からないけど公道では実際危険なシチュエーションは多いゾ。何が有るか分からないし、わいパニックブレーキで握りごけせずに停車できる自信も腕前も無いんで、ABS付き一択なんだよなぁ…

雨が降ってようが砂が浮いていようが万が一の時でも、とりあえずブレーキガン握りすればABSが何とかしてくれる安心感は大いに有ります有ります。

 

ABS付きモデルの欠点として+2kgほど重たくなる事や、カスタムパーツが一部取付不能になる点も考えておかないといけない

主にツーリング・酷道探検・通勤通学用途なら万一の生存率を上げるABS付きを。盆栽や峠・サーキットでオッスオッス!したいならABS無しで良いんじゃないっすかね(適当)

 

以前バックステップや社外ハンドル、社外インナーリアフェンダーに興味が出て漁ってみたが、どれもこれもABS版には取付不能だった。何でもABSユニットが干渉してしまい、取り付けることが出来ないか困難らしい。(取り付けた方も居る模様

ABSは後付けも出来ないけど取り外すのも難しい様なので、サーキットで膝擦りしたい兄貴だとABS版は難儀しそう。

追記:ステップアッププレート導入しました

ABS版でも無加工で3cmバック1cmアップがギリギリ行けた。

 

私はハナからスポーツ走行する気はなく(未だに膝擦りできません)たまに峠ではしゃげれば満足する程度のツーリング用途がメインなので、バックステップ類を取り付ける予定は無いけれど、買う前に注意しとけよしとけよ~

 

任意保険っている?

いるでしょ。

お高いクルルァのオカマ掘ったらホモビ出演じゃ済まないんだよなぁ…

 

実際に公道を走ってると本当にお高い車の尻に付いて走るシチュエーションは良くあるし、街中で良く見かける消防車一台3,000万!救急車一台2,000万!はしご車なら1.2億!など、特殊な車両もクッソ高価。万一バイクで突っ込んでも廃車までははいかないまでも、修理代払うとなったらホモビ男優永久就職不可避。

地味に恐ろしいのがガードレールなどをぶっ壊した自損事故で、ガードレールくんの修理は50万ぐらいするし、対物無制限は付けた方が良いやろなぁ…

 

また、車に追突してしまった以外にも、人を轢いて亡くなったりしたら1人で…賠償1~2億円!払える訳けないと思ったら素直に対人無制限に入ろう。

自賠責が有るからヘーキヘーキと思っているかもしれないが、自賠責の補償内容は怪我させたら120万まで、死亡事故でも3,000万しか保証してくれないので、クソの役にも立たないゾ。

 

それ以外にもオプションが色々有るから、お財布と相談してみよう。

例えば、無保険ホモガキに突っ込まれてバイクも自分も怪我した場合、相手が入院費も修理費も支払わない(金が無くて支払えない)or逃げたとなると普通は泣き寝入りだが、自分の保険会社が金を出してくれる特約が有るし、事故った際に弁護士兄貴を応援に呼べる特約とかも有るゾ。

 

※以下の記事は長スギちゃんで読み込みが重いため別の記事に分離しました