パーツ・装備インプレ(ZX25R)
バイクはエンジンにタイヤ付けてその上に人間が乗っているという構造上、エンジンやタイヤから発せられる振動はライダーへダイレクトに伝わる。 ZX25Rは比較的振動が少なく、下道を普通に走っている分には特に手が痺れるなど気になることはなかった。 しかし…
何やかんや程よい位置にあるZX-25Rの純正ステップ。 しかしながら1500kmぐらい乗ってみるとやはり位置が前過ぎるような気がして盆栽の機運が強まってきた。 と言ってもバチバチのバックステップが欲しいと言うほどでもなく、まぁせいぜい2~3cmほど後退して…
クックック… 累積走行距離が1000kmになり慣らし運転を終え、いよいよ全開走行が可能になった。 慣らし運転というのはいわゆる車両のエイジングの事。 新車のエンジン内部は多少バリが残ってたり咬み合わせが悪かったりするから、初めは優しい運転で具合を見…
今度は電装系へのいたずらをしよう。 うちのZX-25RはオプションのシガソケとETCは付けていない。何故なら自分で付けたほうが安いから。聞いた所によるとどうやらZX25Rはオプションのシガソケ専用コネクタがリアシートの下にあるというではないか。 わざわざ…
バイクを買ったらまずやることは予備レバーの確保ついでに社外レバーを入れること。 と言っても今までレバー折ったことないし別にいらんのだけど、折れたら折れたで走行不能になってしまう。お守り代わりにワンセットぐらい置いといても問題あるまい。 とい…
所で、ZX-25Rのタンデムシートを見てくれ… こいつをどう思う? ケツにぶっ刺さりそうな尖った△形状をしており、人が乗るならまぁ良いんだろうけど荷物を乗せるには最悪だ。 この前ホムセン箱を積んでうろうろしてみた所、ガチガチに縛って固定しても峠で振り…
さて新車で買ったということでまずは慣らし運転から始まる。 慣らし運転が終わるまでは持ち味である17,000rpmにもなる高回転域が使用不能になり100%の性能はおあずけとなるが、ひとまずは1週間で500kmほど乗り回してみた感想でも書こう。 見た目 ご覧の通り…