所で、ZX-25Rのタンデムシートを見てくれ… こいつをどう思う? 中央がケツにぶっ刺さりそうな尖った△形状をしており、人が乗るならまぁ良いんだろうけど荷物を乗せるには最悪だ。 この前ホムセン箱を積んでうろうろしてみた所、ガチガチに縛って固定しても峠…
さて新車で買ったということでまずは慣らし運転から始まる。 慣らし運転が終わるまでは持ち味である17,000rpmにもなる高回転域が使用不能になり100%の性能はおあずけとなるが、ひとまずは1週間で500kmほど乗り回してみた感想でも書こう。 見た目 ご覧の通り…
数日前… ninja250のエンジンは腰下開けずに20万キロは持つ、30万キロ手前まで行った等と逸話が多く、よもや10万3千キロ程度で壊れるとはなぁと思いながらバイクおくりびと。 直す手段はない訳ではないけど…まぁここらがいい頃合いだろう。 という訳で黒塗り…
悲報エンジンから異音と振動 pic.twitter.com/vXhcUu17cJ — corocoma (@corocoma) 2023年5月17日 事は数時間前に遡る それは呑気に栗駒山のいわかがみ平をぐるぐるして雪解け水を浴び下ったあたりで発生した。 山の麓あたりで天ぷらそばをすすって揚げ物に胃…
所でもう月山は通行可能か?ボブは訝しんだ 月山とは終身名誉ショベルカー芋煮県の山形にあるくっそ高い山で、冬場は積雪500cmぐらいは普通に行きレコード最高は積雪約800cmの超豪雪地帯だ。 いや桁を間違えているわけでもなく本当に雪が三桁センチ積もる。 …
さて今年もバイクシーズン開始恒例の日本海公衆便所ツーリングやるか! 何を言っているのかわからねーと思うが という訳でちょっと200kmぐらい本州縦断して日本海でも見に行こう 海に面した景観の良い公園でしましょうねぇ~ 滑津大滝 なんか寒くね? まだ4…
バイクのバッテリー寿命が近づくとどうなるか。 エンジン始動で使うセルモーターの音が弱々しいというのが代表的だけど、それを過ぎるとセルモーターとメーターなど電装類を同時に動かす電圧すら確保できなくなり、エンジン始動時にメーターが消える。 ざっ…
いやぁ快晴快晴 東北の山々が順々に冬季閉鎖から解凍され福島県にある磐梯吾妻スカイラインも開通した。という訳で早速磐梯吾妻スカイライン…ではなく せっかくだから俺はこの猪苗代湖に行くぜ! 【ご注意】この動画は 2021/4/18 の #浄土平(音声あり)です…