ninja先輩「ボボボボカチャカチャッボボボボカチャ」
うるさいんじゃい!さっきからカチャカチャカチャカチャよぉ!と言う訳で39,000km当たりから聞こえてきたエンジンから謎のカチャカチャ音と、カチャ音に合わせてハンドルに伝わるカツン!と言う衝撃の正体を突き止めたゾ(ご満悦)
服部カワサキ
すいまへぇ~ん、きぃーのしたですけどぉ~
こいつ毎週部品交換に来てんな。
症状としてはオートチョークが終わりエンジンが程々冷えてる状態のアイドリングで「カチャッ…カツン」と言う音と、音に合わせハンドルやステップに振動が伝わる。回したり1時間ぐらい走ってエンジンが完全に暖まると聞こえなくなるというもの。
それでこの異音、一体何が原因だったのかと言うと、カムチェーンテンショナーがヘタって追従不良を起こしていたようだった。ググったらNINJA250Rからの時病というか遡ることご先祖様のGPz900Rでも発生する伝統的な持病らしく、大体走行距離が4万~5万キロ当たりでオートテンショナーのバネがヘタってしまいカチャカチャ言い出すらしい。そんな所受け継がなくていいから(良心)
この銀色のポークビッツがカムチェーンテンショナー。こんなん自分でも交換できそうだけど締め付けトルクが分からないので、またガバガバネイキッド仕様にしてから服部kwskへ持って行きました(ピネガキ)交換後は音も振動もなくなったのでカチャ音の正体はこれでしょ(安堵)
アンダーカウル塗装
おー、かっこええやん…(小学生)ぼくもしゅる^~
と言う訳で早速自家塗装に挑戦したのがこちら(ホモ腰軽)
コミネマンとKOMINEMANでコミネがダブってしまった…(56)
加速!バンク!ソフトクリーム!
初塗装です(半ギレ)
ホモガキは簡単高強度の2液型ウレタンを使うと良いと聞いたので、アサヒペン 2液ウレタンスプレー黒でパパっと塗ったら見事なガバガバ塗装と化しました(悲しみ)ちょっとぐらい、ステッカーで隠せばバレへんか…黒い純正アンダーカウルを買うと普通に1万超えるし、ウレタン塗料2000円でこの出来ならままええわ(妥協)
ついでにヘルメットにもいつもの。流石に毎回ショウエイステッカー全剥がしは畜生めいているので、後頭部のショウエイステッカーを剥がすのは最後にしてやる(剥がさないとは言っていない)
コミネショウエイです(ご満悦)
プ レ ゼ ン ト の お 知 ら せ
じゃあ俺、今回作ったステッカーの一部を置いて帰るから…
コミネのK!ロゴとKOMINEロゴの印刷用サイズも有るけど、それを公開するとコミネサンガチギレ訴訟を食らうので、コミネまみれになりたい奴は至急自分で作ってMAN部分を付けたしてくれや。
ちなみにMURSPEEDステッカーはこちらを使わせて頂きました。ありがとナス!
大型バイク物色
塗装したアンダーカウルを装着してご満悦のまま、まずはBIG BIKE SHOP(ネイティブ)ことB!B!S!にあるMT-09くんを見積もりにやってきたのだ。
ユメタマ包囲網やめろ
お~、ええやん!
走行1600kmで車検残って…乗り出し75万!サブコンも入っているそうだ。所で何でこんな低走行で売られたのか聞いてみると、前オーナーは生粋のSS親父で、もういい歳だから…と09くんに乗り換えた数週間後にクソだよクソ!と即座に売り払って1000SSに舞い戻って行ったそうだ。あっふーん(察し)
ちなみに改めて跨ってみると…あれ、思ったよりハンドルが短いしノーマルninja250先輩と同じぐらいの前傾ポジに感じる。前オーナーが弄ったんだろうか?まずサブコン入れて弄ろうとする変態SS親父だし、ポジを変更してもおかしくはない。心配していたスクリーンもロングタイプを付けてしまえば、純正ロングスクリーン付けたninja先輩ぐらいのウィンドプロテクションは有りそうな気がする。シートもホムセン箱を乗せやすそうで割と良い。
ついでにエンジン音も聞かせてもらったけど、動画で聴くより甲高く思ったより好印象。相変わらず足の甲あたりにジェネレーターカバーが当たるのは邪魔だけど足つきも普通(815mm)
ちなみにS1000Fくんのシンシャァ価格は乗りだし112万だった。
S1000FみたいなSSベースのフルカウルも良いけど、何が怖いってロンツー行って途中道が悪い険道や酷道に突っ込んだり未舗装路に突入した時、もうぜってぇ生きて帰れねぇぜ?とならないかがね(ホモはわがまま)
PVでオフロード走行してたし、インプルェ探すとモタードみたいと言われる09くんも美味そうやなほんま…