ホモ特有のガバガバ図画工作によって残念な見た目になってきた自作ミラーオフセットブラケット改に更なる改修を施す(事実上の失敗宣言)
そもそもの始まりはクッソ見辛いと評判のninja250先輩ミラーをどうにかしようと、2年前に定番の自作ミラーオフセットブラケットを作成したのが始まりで
去年の夏ごろ思いつきでロングスペーサーとカッティングシートを使いオフセットブラケット改へと改修したんだけど、ロングスペーサーの効果は微妙な上に半月もたたずカッティングシートがたるんで情けない見た目になってきた。どうしたってお前は伸縮性に対して根性がねぇんだ(無理難題)再改修してやるから来い!
ninja250自作ミラーオフセットブラケット改二
ガバガバブルルァケットを叩き直してやっから、俺が直々にカラテを教える。いいね?まず初代ミラーオフセットブラケットの材料を再利用するけど、初めて作るホモの兄ちゃんはこれ買いにホムセン行って、シコれ。ボルトとナットの素材は鉄でも良いけど、今回塗装はしないのでメッキかステンレスを推奨。
- M6 x 50mm ボルト4本
- M8 x 30mm ナット4本
- M6 適当なワッシャー4枚
- ハサミで加工出来そうなプラ板とか雨風にさらしても良さそうな板
- 4D カーボンカッティングシート
なお今回は黒だけど好きな色でも構わない。
- 適当な両面テープ
と言う訳でまずはカリ組み。
きたない塗装だなぁ
2年前に塗装した長ナットを引っ張り出してきたけど、経年劣化ですっかりボロボロになってしまっている。まぁこの上からカッティングシートを張るのでバレへんか…さて仮組が終わったらプラ板でカッティングシートを貼る土台を作ろう。寸法は仮組した長ナットに合わせてる感じで(曖昧)
こんな感じに何も考えずプラ板を仮組した長ナットに合わせて切った後は両面テープを貼る。ここまでくれば大体わかってんだろうけど…切ったプラ板を長ナットに貼って、ンハッ(フィーリング)
最後にカッティングシートを適当に切って巻いてオワリ!
364364ホラ、大分見た目がマシになったダルォ?
これならスクリーンを取るたびナットやワッシャーがポロポロするのもある程度防げるし、見た目もカーボンカッティングシートのお蔭でペンスケのオフセットブラケットに負けず劣らず強そうだ。ninja250先輩のミラーは6R兄貴のお下がりなので、このミラー延長法は13'のZX-6Rにも使えそう。