今日は、走行会の日なんだよ!
と言う訳で、宮城に有るSUGO is GODサーキットにやってきたのだ。と言っても当職はツナギ不要の体験走行部にケツマンおっぴろげて申し込み、まずは女の子に混じってネットリ優しく国際サーキット処女を散らしてみる算段。体験走行20分でこちら3800円となっております。ちなみに今回は他のライダーについて行ったお蔭でSUGOで迷子にはなりませんでした(ストーカー淫夢)
それでは申し込みを済ませたら、枠開始までガチマンレーシングおじさんを見学していよう。
R1200GSとR1がサーキットで並ぶとはたまげた光景だなぁ
やっぱり大型ガチマンおじさんばっかりじゃないか!
走っているバイクを見学していても、レーレプを除く現行オニーハンは2台ぐらいしか見かけない。ninja先輩で来るか迷ったけどミニサーキットならともかくケツマン壊れちまうよ…せっかくのクソデカサーキットなのでとフェザーくんで来て正解でしたね(したり顔)
旧車の部
さて(ペチン)次の旧車部が走り終えたら、いよいよ迫真体験走行部の番だ。
いつものユメタマの兄ちゃんと合流し、知り合い(一般ノンケ)おじさんのパドックを見学させてもらいつつ、当職も準備して行きますよ~イクイク…
体験走行部
もう待ちきれないよ!早く出してくれ!
体験走行は2組に分かれて行い、当職の列がライジャケでOK牧場の一般体験走行組で、左側の列がツナギ必須の膝擦り体験走行組。こちらの列はXJR400Rっぽいのが先導車だが、膝擦り体験走行組は1000ccのFZ1で割とガチマンそう。ボクは遠慮します(半笑い)
そんな訳で体験走行、はいよーいスタート(無言のシグナル)
お〜いい格好だぜ〜 pic.twitter.com/7Rc35h8EJx
— ユメタマ@迫真オフ部 (@lorelei398) 2016年10月23日
???-??「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
…と走り出した一週目、唐突に路面にオイルっぽい黒い線が現れ、先導車先輩が避けろと合図し赤旗が振られる。
赤旗は「追い越し禁止・ゆっくりピットに戻れ・走行中止」だったと思うんですけど、つまり誰かが散ったか何かあったという事で、うせやろ?体験走行で赤旗って…勲章ですよ(キレ気味)
しばらく先導者先輩に導かれ低速で走っていると、オイルをブッチッパした車両を大発見。先輩!?何してんですか!やめてくださいよ本当!?
ブッチッパしたオイルを処理するまで全車両はピットへ戻ることになったが、処理に時間がかかるという事で体験走行は終わり!以上!皆解散!こうして初の体験走行は2周で中止され、クソミソな結果に終わってしまったのだ。
あ ほ く さ ふざけんな!(声だけ迫真)おまえどうつぐっ、償うんだよなぁ、よぉ!
と思いきや、1時間後に僅かな隙間を見つけて、希望者はもう一回走って514!と言うUNEIの鏡。もちろん遠慮なくやる(レ)集団の後ろより先頭の方がペース速そうなので、今回は先頭集団にお邪魔しま~す。
NSR250R兄貴っぽい車両の後ろで二番手に付くことが出来た。2stくせぇぜワッショイ!ちなみに当職の後ろのゼファーっぽい兄貴が前のNSRと知り合いっぽく、何だか分断する形になってしまったけどお兄さんゆるし亭。
今回はどうか中断されませんように!と祈りながらスタートすると、前方で早速黄色い旗が振られているんですがそれは大丈夫なんですかね(ブチギレ)
お散ってんじゃーん!やめてくれよ…(絶望)
しばらくそのまま走って一周してくると、今度は黄色と赤のストライプの旗が振られている。あのさぁ…
更にもう一台散っていた?模様。散りすぎィ!
しかし幸いなことに中断されるほどのオイルブッチッパも無かったようで、スローペースながらも時間まできっち走ることが出来たゾ。それでは、動画をご覧ください。
迫真くサーキット部~体験走行初心者班の裏技~ pic.twitter.com/iVajZCYoG8
— corocoma (@corocoma) 2016年10月23日
一般体験走行組はせいぜい120kmぐらいしか出さないサーキットツーリングで、アマリングも普通に残る程度のゆったりペース。これならオニーハンでも問題無さそうだな。ちなみに動画内でヌ抜き去っているのが体験走行膝擦り組なので、向こうは結構いいペースで走っていそう。
次はもう少し過激なグループに混ざって走りてぇなぁ(飽くなき探究)
以前ホモタマ兄貴から、サーキットはクソ広い高速道路を自由に走っているような感じと聞いたが正にそれ。公道下道では馬力を持て余していたフェザーS2くんだったけど、先導車先輩付きとは言え割かしガンガン開けられるこ↑こ↓では、今まで元気が良すぎて使い辛い高回転だって何の躊躇いもなくバリ回せて楽しく、むしろバワーが物足りなく感じてしまうし、もっとスパルタンなポジが欲しくなってしまうんだよなぁ…
あ、これかぁ!(R1)
Wマルチステップ
あっそうだ(唐突)
ABSユニットが邪魔でバクステ入らないみたい!なフェザーくんのステップをどうにかこうにか上げてみようとして、ホモ特有のマルチステップ2個付けという最高に頭悪いカスタムをやってみたゾ(池沼)
これでだいたい+3cmぐらいステップ位置が上に移動したんじゃないですかね(適当)作り方はかんたんで、マルチステップのパチモンことパルチステップをヤフオクでポチッて
そいつをちょいちょい加工してネジを締め込むだけで
こわれた
うわー!どうかナメかないで・・・(悲嘆)
— corocoma (@corocoma) 2016年10月18日
あー!ナメちゃった・・・
ウワァァァァァァ・・・(1速)マアァァァァァァ・・・(2速)
どうかぁ、しましたか?
はい!
買ったばかりのステップのネジをナメてす、しまったのですが!(9000円のゴミ) pic.twitter.com/VO9tbFOJK1
クーン...(大池沼)やっぱりマルチステップのパチモンはダメだな(責任転嫁)
ちなみにこいつをナメてしまった原因は、オーバートルクで締め込むとネジがすり鉢状のアルミステーへギチギチにめり込んでしまい、ネジを回して抜こうとしても外れなくなるという加工精度の低さと、無理やり回して外そうとしたパワー系池沼が原因。最終的にひでから発想を得てバーナーで炙りハンマーでぶっ叩き、どうにかこうにか外すことが出来たけど、やっぱりパチモンはダメだな(確認)
そもそも何でパルチステップをポチったのかと言えば、以前フェザーくんが追突されたときに、物損でマルチステップをもう一組買ったものが余っていたんだけど、縁起が悪い気がして安そうなパチモンをポチッてみた結果がこれだよ(呆れ)
結局追突経験+1のマルチステップを使ってWマルチステップにしました。(ホモは二度手間)
なおステップ位置はこれが
こう。
走ってみると何となくステップ荷重が敏感になって普段より寝かせやすく、低速中は左右にフラフラしやすい気がする。えらいひと曰くステップを上げると後輪荷重、後ろに下げると前輪荷重になるとか何とかで、個人的に後輪荷重重点の方がよく曲がるしスロットル開けられるしすこ。
まぁ詳しい理屈はさておき、実際にステップを上げるとヒラヒラ感覚ヒラヒラ感覚!が増し、やたら曲がりやすくなるので、なんか効果あるんじゃないですかね(適当)
仙台空港臨空公園
サーキットでの目的は果たしたので、二人で帰りがてらYMHミーティングをやっているらしい仙台空港臨空公園へ出歯亀しにやってきたんですが、参加者は誰一人、居ませんでした…まぁ12時終了のイベントで14時に来てもそら誰も居ませんわ。
主催者発表13万人 https://t.co/QrFQaE9LtJ
— Indigo (@Indigo_R258) 2016年10月23日
オイルブッチッパが無ければ体験走行はもっと早く終る予定だったので、ミーティング終了間際にワンチャンかと思ったけど、色々あって間に合わんかった模様。次はYMHのレア車2台で参加してぇなぁ。
そんな訳で一般通過おじさんにビビる犬くんを見ながら解散!終わり!