このへんにぃ、新しいキャンプ場、出来たらしいっすよ。
じゃけん偵察しに行きましょうねぇ~
と言うか先月新しいホムセン箱をポチり、それを使った薪ストーブキャンツーを考えていたのに一度も出番が無いまま東北は雪に沈みそうなんですがそれは大丈夫なんですかね。とりあえず新しく出来たキャンプ場はキャンプギアのテストに使えるのか、申し訳程度のデイキャンツーは可能なのかちょっと偵察しつつ、このクッソ寒い中タイヤ交換してる奴がいるらしいので煽りに行ってきたゾ。
キャンプ場の場所は国道6号線沿いにある。
津波で更地になったこの辺は、数年前から土をしこたま盛りまくり巨大な壁こと新6号&ウォールマリアを作っていたのだがこの度一部の区間が完成した。そしてキャンプ場はウォールマリアの上にあるらしい。
海沿い側から見るともう一面壁まみれや。
ちなみに岩手県と宮城県の海沿い県境付近にある南三陸町当たりだったか、その辺の港で海でも見ようかと思ったらガッツリ壁が建設されていて、東北の海沿いで海抜が低い地域はガチのウォールマリアが出来つつある。これはこれで観光名所になりそう。
海岸公園冒険広場キャンプ場
あ~ここかぁ!
ここが新しく出来たキャンプ場…と言うよりは公園じゃないか騙された!
体験学習施設もあって完全装備のキャンプ中毒者が冬の暇な時期にポチったキャンプギアを試しに来る場所と言う感じではなく、小学生の集団が遠足に来るような施設だった。
こんなのキャンプ場じゃないわ!かまどの付いた公園よ!
まぁタープでも持ち込めばキャンプギアのテストぐらい行けそうな気配だけど、遮蔽物が無く周囲の公園で発狂するホモガキとおばさま達の目が痛い。あと海沿いなのに防風林もクソも無く風が強い日は地獄くさいのも気になる。もっと汚くてくさそうなキャンプがしたいの!(わがまま)
利用料は500円。17時に駐車場のゲートが閉まるようで長居は出来なさそう。
まぁ駐車場は広く自販機とトイレもあり、高速の寂れたPAっぽい感じの雰囲気もあるためラーツーとか冬の充電ツーリングの目的地にする分には悪くないかもしれない。もう少し寂れてくれると最高なのだが。
あとなんか奥の方に厩舎ァ…がありウマが居るっぽい。
タイヤナビ
と言う訳でクソ寒い中タイヤ交換と言う散る気マンマンのホモを煽りに来た。
これね、ロード5
以前当職もロード5を入れてみようかと考えていたもののパワーRSよりお高いと聞いて断念したタイヤだ。
ふーん、えっちじゃん。
早速皮むきに行こう。えっ!気温7度の中で皮むきを!?
できねぇー!
海沿いをぶらぶらして昼飯を食いながらセンターの皮むき。タイヤは外気温7度を下回るぐらいからグリップ力が露骨に低下し始めるので冬場は皮むきもへったくれもないのでしゃーなし。
ロード5なら冷えた状態でもそれなりにグリップしそうだけど、以前冷え切ったパワーRSでマイナス5度の中フルスルットルしたおじさんが直線ハイサイドしかけたのを見たことがあり、来年の桜を無事に見たいなら無理はしない方がいい。
やまもと夢いちごの郷
冬場のツーリングコース定番の国道6号線沿いに道の駅もどきが出来たらしいので皮むきがてらやってきた。
でたわね
よしこれを冬コミの差し入れにしよう(事実上のテロ)
牛タンサイダーを避けるだけまだ良心的だから(半笑い)
せっかくいちごの郷に来たので凍えながらイチゴジェラートを食う。
ちょっとミルクの風味が強くて牛乳嫌いマン的にはそこそこ(C-)ですね
タイヤも線が消えたので皮むきはこんなもんだろう(建前)
散らなかったか…(本音)
南海まで戻ってきたら流れ解散!
まだギリギリ凍結はしないような気がするけど路面が凍る前にとっとと帰ろう。じゃあな!