クッソ汚い絵描きのブログ

二次元お絵かきマンのバイクブログです。Ninja250先輩&FZ6 Fazer S2くんに乗って車載動画やブログ書いてます。

ninja250へYSS MZ366リアサス導入とα14へタイヤ交換とプラグ交換

度重なるバイクのメンテタイムもいよいよ大詰めだ(終わるとは言っていない)今度はninja先輩の方で、だいたい7年と6万キロノーメンテで乗り続けてるリアサス・5年4.5万キロのハブダンパー・2.7万キロ無交換の点火プラグの三箇所を一斉交換しよう。 YSS MZ36…

FZ6フォークOH・ホイールベアリング・ステムベアリング・ハブダンパー交換

前々回のなんかハンドルから振動増えてね事件からすぐさま赤男爵に車両をダンクシュートして整備をお願いし、1週間ちょいで仕上がったそうなので引き取りに向かった。 今回の整備箇所は フォークOH ホイールベアリング ステムベアリング ハブダンパー交換 の…

ninja250先輩カムチェーンテンショナー定期交換

エンジンから聞こえるカタコト音が強くなり、そろそろカムチェーンテンショナー交換の時期になってまいりました(5年ぶり3度目) カムチェーン - ヤマハ バイク ブログ|ヤマハ発動機株式会社 カムチェーンテンショナーはエンジン内部で空気を吸ったり吐いた…

FZ6ホイールベアリング破壊ツーリング

すっかり雪も消えて今日もいいペンキ☆ じゃけん春のバイクシーズンに向けてオイル交換もしたし少し北の方へ走りに行きましょうねぇ~ …これがホイールベアリングくん最後の勇姿であった。 田畑が堆肥ばらまいてくっせぇくっせぇくっせぇと最高に春を実感する…

バイクシーズン前のオイル・フィルター交換

よし、春のバイクシーズン前にニ台ともオイル交換をしよう。 ガソリンが飯ならオイルは血液。走行距離や経年劣化でどんどん汚れていくオイルは定期的に全交換が必須で、これを怠ると割と簡単にエンジンを破壊し廃車が確定してしまう。 今年のシーズンも元気…

【速報】春【悲報】花粉

うおおおおおおおおおお!!とうとう東北でも最高気温が二桁に上がる日が出始め、ファッキンクソツリーこと杉が花粉を飛ばし始めたぞ! これにてバイクシーズンの開始である。 と言っても太平洋側から日本海側へ向かう県境はまだまだご覧の有様で、北海道に…

冬のブレーキキャリパー&ワイヤー類ほかメンテx2台

ヘイト季節のヘイト天気で東北の南国こと我らが宮城県も雪にやられてしまった。 積雪はおおむね8cmぐらい積もって平均最高気温は0度ぐらい。こうなると雪は溶けず路面は乾かず無限アイスバーン編の開始で、気温5度以上が向こう一週間続かない限り雪は解けな…

ninja250ホーン(クラクション)謎修理

燃料ヨシ! オイルヨシ! 車輪ヨシ! チェーンヨシ! エンジンヨシ! ブレーキヨシ! クラッチヨシ! 灯火電装ヨシ!…ヨシ? おいクラクション鳴らねぇじゃねぇかよ! 自動車やバイクについているプエーって鳴るホーン(クラクション)は経年劣化で音が出な…

あ け ま し た

あけおめことよろ 連日まずまず晴れて未だ目立った積雪はないものの、聖なるバリア山形県でせき止められている雪雲がちらちらこちらに流れてきて絶妙に走り初め&初詣ツーリングのタイミングを逃し続けてはや6日。 ようやく行けそうな気配を感じたのでバイク…

2022年度走り納め

この記事は約1145148101919分で読めます 大雪に警戒 今後の見通しや交通への影響など - Yahoo!ニュース とうとうクソデカ寒気がやってきて東北に本格的な降雪の時期が始まった。 言うて奥羽山脈とかいうマジノ線のお陰でメイン盾県ことグレートミートウォー…

【悲報】バイクシーズン終了

今年も週間天気予報に雪マークが付き地獄の冬がやってきた。 バイクというのは郵便配達するような原付きやスクーターと一部の変態を除き、スタッドレスタイヤやスノータイヤという物はなく舗装路専用である。なので雪が降ったり路面が凍結したりすると基本的…

フューエルワン値上がりでAZの燃料添加剤(FCR-062)を試す

【悲報】フューエルワン、値上がり フューエルワンとはいわゆる燃料添加剤で、これに含まれるPEA成分がエンジン内部で溜まっていく煤(カーボン)を洗浄してくれる程々に重要なメンテナンス用品だ。 で、この度販売元のワコーズが製品全体を値上げすると発表…

鳴子方面走り納め紅葉を見に行こうよう(激寒)ツー

あっ…長い冬が始まるんやなって 今朝の浄土平はうっすらと積雪していました。雪は降っていませんが、寒い朝です。今朝のビジターセンター玄関の最低気温は-3.0℃でした。(2022/10/26 8:30頃) #福の空 pic.twitter.com/L4XKz73QFi — 浄土平・吾妻山(磐梯吾…

蔵王→磐梯山走り納め~紅葉で気分が高揚するツーリング~

さて今年も走り納めの時期がやってきた。 北東北の青森にあるデカい山では降雪からの通行止めが始まっており、県境~山沿いの冬季閉鎖は秒読み状態。平年でも11月上旬には山が凍り始めダメみたいですね。もう終わりや。 蔵王エコーライン という訳で初手蔵王…

フロントフォークオイル漏れ修理完了

前回のあらすじ。 ツーリングから帰ってきたら右フロントフォークからお漏らししてた。 www.corocoma.com 当職フロントフォークは普段だと2万~2.5万キロごとにOHしており現在は前回のOHから2.4万キロ。この程度の走行距離で漏れるような場所ではないはず…な…

走行距離10万キロ記念田沢湖ツー

見てくださいよこの快晴! こんな空で台風が来るわけないじゃないですか! というわけで日本縦断ツアー台風襲来で連休が爆発四散しそうな社畜を横目に岩手県と秋田県の境目に有る田沢湖とかいうクソデカい水たまりへ走りに行こう。 地味に遠く今年はまだ一度…

バイクの日にバイクする(直喩)

そうだ、鳥海山いこう(唐突) 8月19日は0819でおバイクの日らしい。バイクの日に社畜してるやつおる!? という訳で死んだ目をしている社畜を横目に秋田県に有る鳥海山ブルーラインへ久々に向かおう。 国道13号線を北上中 そう言えばこの辺は8月5日の大雨で…

新作ずんだ汁こと「ずんだシロップ」実食レビュー

仙台にはずんだという枝豆と砂糖をあえてペーストした伝統的なお菓子がある。 ホ◯のおもちゃことずんだもんの元ネタのアレだ。 zundasaryo.com 味はうぐいす餡の亜種みたいで普通に食べる分には好きじゃないけど嫌いじゃない普通の餡なのだが、何を思ったの…

ワークマンBELL OASIS 冷感高吸水ベストをバイクでインプレ

自作水冷スーツや全身保冷剤マンなど、真夏でもバイクに乗るため数多くの装備を開発してきた当職だがとうとう既製品に手を出した。 www.corocoma.com www.corocoma.com それは終身名誉コミネことワークマンが去年頃から出したら大ヒットし一瞬で転売屋の餌食…

フォトクロミックシールド(調光シールド)の使用限界とスモークシールドに買い替え

調光シールドとは 紫外線に反応して色がクリア↔スモークに自動で変化するクッソ便利なヘルメットシールドだ。 昼夜問わず使用できるため夜間走行用のクリアシールドを持ち運ぶ手間から開放されるほか、日差しが強い日はダークスモーク、薄曇りや夕暮れはライ…

磐梯吾妻スカイライン&蔵王エコーライン解凍ツー

今年の春は慌ただしくてすっかり忘れていたのだが、南東北にあるクソデカい山こと磐梯吾妻スカイラインと蔵王エコーラインが冬季閉鎖から解凍され通行可になっていた。 行かなきゃ(使命感) 磐梯吾妻スカイラインへ まずは磐梯吾妻スカイラインへ向かうため…

レンタル耐久レース(レン耐)in 菅生サーキット西コース カメラマン参加ツーリング

レンタル耐久レースことレン耐とは。 サーキット仕様のグロム・他、レース用ツナギ・レーシングブーツなど必須装備を借りて参加する3時間耐久レースのことだ。 rentai.takuma-gp.com バイク初心者でもレース用装備を持っていなくても、アライ・ショウエイ・O…

毎年恒例日本海公衆便所ツーリング

東北のクソ田舎は最寄りのトイレが200km先にある(風評被害) という訳でしに今年も日本横断ツーリングといこう。 おれ晴れ男に…おれ晴れ男だった(自覚) ここしばらくはずっと雨に降られておらずスターを取った配管工のヒゲオヤジぐらい無敵。こんなんじゃ…

スズギGSX-S1000GT納車見学ツー

今日もいいペンキ☆ 5月なのに北東北で雪が降りツーリング遠征組を阿鼻叫喚の地獄絵図に叩き込んだ2022年GW後半はガッツリ晴れて素晴らしい快晴。 さて本日は東北のマジノ線こと山形県へスズキの新型GSX-S1000GTとかいうヤマハYZF-R1を買ったホ◯ライダーが慣…

春のヒーローズダイナーで解凍確認ツー

福島県の内陸側にある会津若松市や猪苗代市。 この地域は夏暑く冬寒い神々のデバフを全て食らった試される場所で当然のように豪雪地帯である。なので南東北の中では雪解けが遅く4月中旬あたりにようやく解凍され、そろそろいい頃合いだろうから山を越え福島…

大快晴お花見ツーリング

天気ガチャの敗北を知りたい… これでもかという快晴の日に東北南部の桜が満開宣言となったぞ。早速今年もお花見ツーリングに行こう。 白石川堤一目千本桜 初手は宮城県の県南にある桜の名所へ来た。 ここはBLEACHとボカロかどちらで比喩しようか迷う一目千本…

5万キロ使ったハンドルグリップ交換 in ninja250

なぁ見ろよなぁこのボロボロになったハンドルグリップをよなぁな種から育てたんだぞ? 写真を見返すと2017年頃には付けていたデイトナの耐震プログリップ。 かれこれ5万キロちょいは使い続けいよいよゴムの溝がなくなりスリップサインまで見えてきた。握り心…

ジェネリックさわやか(丑舎 格之進)ツーリング

何もしてないのに風呂入りながらスマホいじってたら水没して壊れました(憤慨) 電源が入らず画面が点かず何故かバイブレーションが止まらない文鎮電マになっ、ちゃっ、たぁっ!!IP67防水ってなんだよ(ブチギレ) という訳で、北海道の宗谷岬から鹿児島県…

新春コバルトライン開通ツー

コバルトライン 南東北の海沿いにある有名なワインディングことコバルトライン。 いくら冬でも比較的暖かい(寒くないとは言っていない)南東北の海沿いとは言え、標高300mちょいの山ということで流石に12月~2月は積雪で完全閉鎖している。 解凍はだいたい3…

東北解凍ツーリング in 泉ヶ岳と定義~蔵王方面

泉ヶ岳 やぁ半年ぶりだねぇ… 泉ヶ岳の雪解け偵察がてらガタケ入り口に出来た広島風お好焼き屋のむかごに初手突入。 もしかしたらまだ雪が残っているかなと思っていたら、この辺の山沿い麓~平地一体はすっかり雪解けが進み完全ドライだな。待てよ…これならも…