パーツ・装備インプレ(忍)
自作水冷スーツや全身保冷剤マンなど、真夏でもバイクに乗るため数多くの装備を開発してきた当職だがとうとう既製品に手を出した。 www.corocoma.com www.corocoma.com それは終身名誉コミネことワークマンが去年頃から出したら大ヒットし一瞬で転売屋の餌食…
調光シールドとは 紫外線に反応して色がクリア↔スモークに自動で変化するクッソ便利なヘルメットシールドだ。 昼夜問わず使用できるため夜間走行用のクリアシールドを持ち運ぶ手間から開放されるほか、日差しが強い日はダークスモーク、薄曇りや夕暮れはライ…
ロード5くんどうした! 1.6万キロ走った上にサーキットで酷使したせいでサイドが段減りしスリップサインが見えたミシュランのロード5くん。 センターだけ見ればまだ2部山ほど残っており、向こう3000~5000kmは戦えそうな気配もあるのだが最近サーキット熱が…
※案件要素はありません。 さて、レトロ系を除き最近のヘルメットは後頭部へエアロフィンの様なスポイラーがついていたり形状自体が空力を意識したものだったり、一昔前のボーリングの玉みたいなヘルメットとは異なる作りになっている。 これはかっこいいから…
え!今どきLEDじゃないバイク有るんですか!? と煽られたのでLED化します(半ギレ) ポチったのは信頼と安心のPIAAのLEDバルブとPIAAのポジションランプ。 そこまで振動がある車種ではないけど、この年式のninja250はバルブの交換が非常に面倒くさく出先で…
ninja250のシート低すぎ問題というのがある。 バイク初心者からしたらシート高が低けりゃ足つきが良く素晴らしい利点になるのだが、長年乗ってると足つきが良すぎるのは無駄でしかなく、もっとシート高上げたほうがスポーツ性もクッション性も上がって快適な…
前回の岡山県北川土手下ツーで「なにこれ?」って聞かれることが多かった装備。 結構昔から装備していたのだが、そういえばブログで一度も記事にしたことなかったことを思い出したので書いておく。 ダイソーカスタムタッチペン スマホのディスプレイは静電気…
当職は去年の3月からツーリングでショウエイ CWR-1 フォトクロミックシールド、いわゆる調光シールドを装着している。 www.corocoma.com 調光シールドとは紫外線を浴びることでクリア⇔スモークへ自動で切り替わるクッソ有能な未来の装備だ。 しかし一般的な…
梅雨とかいう強制イベント発生中なので初投稿です(全ギレ) FZ6リアショック交換 07年モデルならまだ新車でしょ。 13年無交換と思われるフェザーS2くんリアサスのバンプラバーがボドボドに朽ちてきており、いい加減交換orOH時期だろうと注文しにいってみる…
先月の15日、まだ緊急事態宣言も宮城県知事が自粛要請も出してない頃に、宮城の県北にあるおマンボぉ^~(気さくなカフェ)でクソデカババロア食いに言った際、釘を拾って後輪パンクかましたことを覚えているだろうか。 www.corocoma.com あの後すぐに、ど…
ちょっと前にツイッターで 「謎中華レバーがヤバイ!安くても手を出すな!」 という話題がバズっていて、そう言えば何本か中華レバーを持っていたことを思い出し、天気予報ガチャに2連敗したついでどの程度やバイのか検証してみた。 比較するのはとりあずこ…
阿知波直哉はコミネのシャチョ定期 さて何で改宗宣言したのかというと、今現在新しいライディングシューズを探していてその条件というのが 頑丈であり足首と踝を保護している シフトパッドが存在する 靴ひもを使用しない アウトソールがブロックパターンであ…
メロスは凍死した。 必ずかの冬将軍を除かなければならぬと決意した。 メロスには電熱装備がわからぬ。 メロスは村のコミネマンである。 ワークマンと名誉コミネモーターヘッドを漁って暮して来た。 けれども防寒に対しては人一倍に敏感であった。 という訳…
雨雨言うんじゃねぇよ秋のくせにオォン!? 秋梅雨のお陰で中々晴れ間が見えないので怒りの盆栽です(プチギレ) MZS FZ6 fazer S2用LEDテールライト 以前からLEDチューブ仕込んだり、スモークテールにしたり色々と尻を弄ってきたフェザーくんテールランプだ…
www.corocoma.com 真夏30度を超えると熱中症で死ぬスーパー東北人のため、以前人権装置ことバイク用水冷服を作ったのだが、いよいよ東北も最高気温30度を超えてきて実践投入の出番を迎えた。 さてどの程度効果が有るか自分の身をもって試してくるゾ。 水冷服…
今日はよくばりちゃんぽん記事(挨拶) さて、一昨年ぐらいから流行り始めたアッパーカウルの顎にあるフロントウイング、所謂ウイングレット。 当職の13~17年型ninja250にはウイングレットは付いておらず、後付けしたければ面白謎パーツをどんどん作成する…
追記:水冷服改良編 www.corocoma.com さて、暑さに弱いスーパー東北民は気温30度で死ぬ事をご存じだろうか。 実際の所、南の暑い地域で暮らしている人と比べ、雪国生まれは汗腺の数が少なく、体質的にも暑さに弱いそうなのだが。まぁ細かいことはさて置き暑…
僕の体を好きにして♥(気さくな挨拶) 所で、宮城県の海岸沿いには、三陸道という無料開放中の高速道路が有るんだけど、この度岩手県までぶち抜く延長工事が終わり、海沿いのショートカットルートが確立された。 まぁ、片道一車線なので事実上のバイパス扱い…
さて、3月になり最高気温も15度とすっかり暖かく、昨日は一晩で雪が15㎝積もった春の東北だが(季節こわれる)冬の間にやる予定だったメンテが少し残っているので、本格的なバイクシーズン前にぱぱっと終わらせてしまおう。 前後ブレーキキャリパーピストン…
さて、大寒波襲来で北の方はマイナス30度とかになっている2月上旬。 東北もやっぱり寒く最高気温1度で全面凍結!バイク終わり!閉廷!ちょっとその辺の港までと言う釣りツーも天候に恵まれず中々実行できないんですがそれは大丈夫なんですかね。 じゃあ俺…盆…
県より市で呼ばれることが多い県同率首位の名古屋県から仙台県へホモがやってきたので、早速晴れ男の力で素晴らしい天気の中観光できるよう迎撃しに行ってきたゾ(良心) ニッカウヰスキー工場見学 仙台にウン十年住んでて一度も行ったことなかったけど、NHK…
ebyeでかっこいいninja250用アッパーカウルが売ってたのでボタン押したら届いた(支離滅裂な思考・発言) と言う訳で関東からホモの兄ちゃんがやってくるので、ninja先輩の新しいアッパーカウルのテストを兼ね襲撃しに行ってきたゾ ナップス 関東からやって…
ninja250(14')ハイシート自作 さてninja250はシート高が低く車体が細く、足つきのよさに定評が有るんだけども、慣れてくるとこれがデメリットに感じてくる。 と言うのも、足場の悪い所で発進停止を繰り返すならさておき、ガバ距離ロンツーで走り続ける場合な…
ninja250(13~16')はバイアスタイヤ指定である。 が、どうやらラジアルタイヤもポン付けできるようで2017年のninja250スペシャルエディションではサスセッティングを変更せずに純正タイヤがラジアルになった。ならぼくもしゅるぅ^~ news.webike.net 所でバ…
当職の冬用ライディング装備ことコミネマンウィンターもそろそろ4年目。 ナイロンジャケットの寿命は約3年と言われており、バイクの免許取ったと同時に揃えたこれも全体的に色褪せ、ほつれもいくつか気になってきたので、いい機会だから今年一気に更新しよう…
最近ちょこちょことninja先輩の盆栽を進めており、だいたい完了したので初公開です。 旧↓ 新↓ ん"ん"っ…!(ご満悦) まずアッパーカウルの色を黒塗りから今流行りの緑に変更。 最近出てきた新型ninja1000も新型ninja650も顔面の中央が緑色、両脇が黒という…
ちょうどその頃13年ZX-6RヘッドライトASSYって言うんですか? 流用の話があったと思うんですけど… ninja250の方が同じヘッドライト形状で えぇ…(歓喜)と思って 最初は純正6Rライトめちゃめちゃ高くって えぇ…(落胆)と思って 安くなるの待ってたんですけ…
ninja先輩メンテ さて宮城もガチ雪の季節になってきた。 最高気温0度も普通に出てきたので、次のシーズンに向け今のうちに各部のメンテや消耗品の交換を行ってしまおう。まずはninja先輩のフロントタイヤを交換だ。センターはしばらく持ちそうだったけどサイ…
ホモ特有のガバガバ図画工作によって残念な見た目になってきた自作ミラーオフセットブラケット改に更なる改修を施す(事実上の失敗宣言) そもそもの始まりはクッソ見辛いと評判のninja250先輩ミラーをどうにかしようと、2年前に定番の自作ミラーオフセット…
ダ ン ボ ル ギ ー ニ thepage.jp ア ベ ン ダ ン ボ ー ル ググってみたら何でも宮城県のコバルトラインが有る女川町に展示してあるらしい。じゃけん見に行きましょうね~ 女川駅前にぎわい拠点 所で、ググってもダンボルギーニのはっきりした展示場所や駐…